FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2019-03-05(火)

イタリア 北東部の街 ヴェローナ。

ここは 『ロミオとジュリエット』の舞台になった街。

ジュリエットの家もあります。

このジュリエットの家に、元々なかったものが

観光客のリクエストで 取り付けられました。

それは、何でしょう。

【バルコニー】

イタリアの都市 ヴェローナ。

シェークスピアの『ロミオとジュリエット』の舞台としても知られている。

『ロミオとジュリエット』の舞台となったジュリエットの家

(ジュリエットのモデルとなった娘が住んでいた家)は有名になり

観光客の要望に答えて、元々なかった バルコニーが後から作られた。

答えはこちら

2019-03-04(月)

計算問題です。

こうじくんのポケットの中には、

100円玉、50円玉、10円玉、5円玉、1円玉が

合わせて20枚入ってます。

合計金額は、300円。

それぞれ何枚入っているでしょう?

(いくつか答えがあります。どれか1つでOK)

(100円、50円、10円、10円、1円の順に)
1・2・7・5・5、1・3・2・4・10、
2・1・1・6・10  

ポイントは3つある。
①1円玉は5枚か10枚。
1円玉の枚数は必ず、5の倍数。15枚以上だと、他のコインが足りなくなるので、5か0。
②100円玉は、1枚か2枚。
合計300円なので、必ず、1か2。
③50円玉は、100円が2枚なら、50円玉は1枚。100円玉が1枚なら50円玉は2枚か3枚。
これに気付けば、あとは10円玉、5円玉をあてはめるだけ。
正解は3種類。

答えはこちら

2019-03-01(金)

漢字なぞなぞです。

「いう」は「もくもく」

「たんぼ」は「ゴロゴロ」

「つとめる」は「もやもや」

では、上下の下 「した」は なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

【ポタポタ/ポトポト】

「雨」かんむりの下に、つくりとなる漢字を加えた時の オノマトペ。

雨かんむりに「云う」は「雲」=もくもく

雨かんむりに「田んぼ」は「雷」=ゴロゴロ

雨かんむりに「務める」は「霧」=もやもや

雨かんむりに「下」は「雫」=ポタポタ、ポトポト

他に

雨かんむりに「たつ(辰)」は「震」=ガタガタ

雨かんむりに「ヨ」は「雪」=しんしん/ふわふわ/ざくざく   など。

答えはこちら

2019-02-28(木)

アルファベット26のうち、

4つが同じグループ。

「T」「I」「X」

あとひとつは何でしょう?



アルファベットを小文字の筆記体で書くと、一筆書き出来ないのが「i」「j」「t」「x」

答えはこちら

2019-02-27(水)

英語でコマンドといえば

軍の特殊部隊のこと。

では、「Koji is going commando」

今、こうじくんは、どんな状態でしょう?

ノーパン(パンツを履いていない)

英語でgoing commandoというと、ノーパンででかけること。(男女問わず)
語源は、はっきりしないが、過酷な状況の特殊部隊がパンツを換えることができないから、はじめからはかない、
水の中に入った時に気持ち悪いからはかない、というところから生まれた言葉だとされる。

答えはこちら

2019-02-26(火)

人間を除く、すべての哺乳類の中で

最も多くの人の命を奪っている

動物は何でしょう?

(※伝染病などでなく、直接の攻撃で)

【カバ】

動物園でのおっとりとした姿から 獰猛なイメージのないカバ。

しかも基本的には草食動物。

しかし、性格的には 獰猛で足が速い。

縄張りに侵入したものは、人でも ワニやライオンでも

そしてカバ同士でも激しく攻撃。

そのことから、アフリカでは年間500~3000人が命を落としている。

ライオンやトラ、象より圧倒的に多く、ワニと同じくらいの数。

(ただし、直接的な攻撃以外の、毒や病気によるものを含むと 犬(狂犬病)の方が多い)


そして、人間によって殺される人間は・・・もっと多い。

答えはこちら

2019-02-25(月)

アポロ計画で月に降り立った、

12人のうち、11人が「これ」の出身者。

NASAの宇宙飛行士のうち、

およそ3分の2が経験したことがあり、

日本人宇宙飛行士の野口聡一さんも

所属していた、という「組織」は何でしょう?

ボーイスカウト
(ガールスカウトを含む)

ボーイスカウト/ガールスカウトは、少年少女が、2~30人規模の隊を作り、アウトドアなどの活動を行う、イギリスで20世紀初頭に生まれた活動。
組織での、協調性を育むことから宇宙での活動にも役立つと考えられている。
月面を歩いた12人のうち11人が出身で、NASAの宇宙飛行士の3分の2が経験者。
野口聡一さんも活動で、「チームプレーの精神、そなえよつねにの精神」を学んだという。
他には、ビル・ゲイツやマイケル・ジョーダン、スティーヴン・スピルバーグ、ジョン・F・ケネディなどが著名な出身。

答えはこちら

2019-02-22(金)

なぞなぞです。

今の、エンゼルス 大谷翔平選手が

いつも一品つけ足すおかずって、なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

【ひじき】

肘に気をつけているので、

「ひじきをつける」

答えはこちら

2019-02-21(木)

理科、物理の問題です。

ふわふわの綿、1キロと、鉄のかたまり1キロ。

どちらも同じ重さ=質量です。

では、ふわふわの綿1キロと、鉄のかたまり1キロ

てんびんに載せると、どうなるでしょう?

「理由」と共にお答えください。

答え「浮力」が働くので、綿の方が軽くなる

物質そのものの重さ=質量は1kgで等しくても、別の力が働くことがある。
地上では空気があり、「体積が大きくなればなるほど、その空気の分、浮力が働き、軽くなる」
よって、同じ質量のものをてんびんに載せた場合、「体積が大きい方が、相対的に軽くなる」。
※空気中で、鉄1kgは、999.82g、綿は999.16gほどになる。
(ちなみに、真空の中では等しくなるかというと、そうではなく、重心がより「下」になる鉄の方が、わずかながら、地球に近い分、「万有引力が強く働くため」やはり、鉄が重くなるという。(万有引力は距離の2乗に反比例するため))

答えはこちら

2019-02-20(水)

♪縦の糸はあなた~ 横の糸は私

元々は、織物の「縦の糸」と「横の糸」のこと。

そこから、「筋道」という意味でも使われる

熟語は何でしょう?

経緯

物事の道筋、いきさつ、の意味で使われる「経緯」
「経」は、織物の「縦の糸」、「緯」は、織物の「横の糸」を表す漢字。
地球の緯度、経度もここから生まれた言葉。

答えはこちら