FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2018-12-11(火)

林に出かけたら

「ミーさんらん」で

「チンダル現象」が起こっていました。

これ、何でしょう?

【木漏れ日】(光が乱反射して白く見える)

林に射し込んだ日の光が、

色んな方向に筋を作って、白く見える。

いわゆる「木漏れ日」を科学的に説明。

光が波長以上の大きさの粒子にぶつかり

散乱する現象を「ミー散乱」という。

(木漏れ日以外にも、雲が白く見えることや 牛乳が白く見えることなどは ミー散乱によるもの)

その光がミー散乱によって方向を変え、

光が斜めや横に光って見える現象を

発見した学者、ジョン・ティンダルの名を取って、チンダル現象という。

雲間から、四方に広がって光の筋が見える「薄明光線」も同じ原理。(天使のはしごともいう)

答えはこちら

2018-12-10(月)

今年、ノーベル医学生理学賞に輝いた

京都大学の本庶佑特別教授。
(今夜、授賞式が行われます。)

本庶先生は、ホテルの朝食ブッフェで、

心がけていることがあるそうです。

何でしょう?

今までに食べたことのないものを取る

朝食ブッフェではまず、全ての料理を細かく観察し、食べたことがないものを選んで、まず、それを食べる。
年を取れば、たいていの人は、味の好みが固定して、保守的になる。
しかし本庶先生は、常に好奇心、探究心を持ち、まず、食べたことのないものを食べる、とのこと。

答えはこちら

2018-12-07(金)

ノーベル賞授賞式が行われるのは、アルフレッド・ノーベルの命日である

12月10日。(日本時間は11日午前)

授賞式の後、晩餐会が行われます。

この晩餐会で使われる道具類は、

テーブルや食器類などすべてがスウェーデン製。

ですが、ただ一つ日本製のものがあります。

何でしょう?

【カトラリー】(ナイフ・フォーク・スプーン)

すべてがスウェーデン製の中で、唯一

カトラリーだけは日本製のものが使われている。


1991年、ノーベル賞がはじまって90年の節目に、

晩餐会に使う道具類をすべてスウェーデン製に置き換えようとしたが、

カトラリーだけは、デザインが複雑すぎて国内で仕上げの研磨ができるところがない。

そこで、デザイナーが懇意にしていた、

新潟県燕市の山崎金属工業に依頼した。

・食器や授賞式に使う調度品は普段は厳重に保管され、ノーベル賞の晩餐会のみに使われる。

・山崎金属工業のカトラリーは、JR九州の「ななつ星in九州」などでも使用されている。

答えはこちら

2018-12-06(木)

計算問題です。

カレンダーをケースに詰めていく作業

こうじくんが1人でやると、15日かかり

こうじくんと、もとこさん、2人だと10日かかります。

もとこさん1人だと、何日かかるでしょう?

30日

仕事にかかる時間を計算するのが「仕事算」。
まず、計算しやすいように、全体の仕事量を決める。
こうじくん1人だと15日、2人だと10日かかるので、15と10の最小公倍数「30」を全体の量を仮定する。
こうじくんの1日の仕事量は、30÷15=2。2人あわせた1日の仕事量は、30÷10=3。
ということは、もとこさんの仕事量は3-2=1。よって、もとこさん1人だと、30÷1=30日かかる、ということになる。

答えはこちら

2018-12-05(水)

今日は、アルバムの日です。

1年365日、毎日、記念日があります。

では、1年の中で記念日が一番多い日は、

何月何日でしょう?

10月10日

1983年、記念日についての研究、情報収集、広報活動を行ってきた日本記念日委員会が、記念日に対する人々の理解と関心を高めるため、1991年4月に「日本記念日協会」として正式に発足し、活動を開始。
日本記念日協会に認定、登録されている記念日が多い日は、
1位:10月10日(50件)
2位:11月11日(46件)
3位:8月8日(44件)
4位8月10日、10月1日(31件)

答えはこちら

2018-12-04(火)

クイズ!その歴史に理由あり

イギリスには王室がありますが、日本の皇室と同じく

政治に関与することはありません。

そのきっかけとなったのが、18世紀初めごろの

国王ジョージ1世。

当時、大きな権力を持っていた国王のジョージ1世が

政治にかかわらなかったのには理由がありました。

何故でしょう?

【英語がわからなかった】

ジョージ1世は、ドイツ、ハノーファー生まれ。

1698年から ハノーファー選帝侯(地域の王様のようなもの)として、在位していたが、

1714年にグレートブリテン王国の国王となる。

しかし、ドイツで生まれ育ったジョージ1世は

英語を理解できず、文化も異なるイギリス国民から嫌われた。

政務も人に任せきりしたことで、

イギリスの責任内閣制(国王は君臨すれども統治せず)の

基礎を作るきっかけとなった。

答えはこちら

2018-12-03(月)

山口県山口市は、キツネ

島根県大田市は、タヌキとウサギ

山形県鶴岡市は、亀

兵庫県豊岡市は、コウノトリ

この動物がしたこと、何でしょう?

温泉を見つけた(という伝説が残っているところ)

温泉が発見された由来に関する言い伝え(開湯伝説)には、動物にまつわるものも多い。
・山口市の湯田温泉は、白狐が浸かっていたところを、お坊さんが発見。
・大田市の温泉津温泉は、温泉で傷をいやすタヌキを見つけたという言い伝えや、大国主命が病気のウサギを湯にいれたという言い伝えが残る。
・鶴岡市の湯野浜温泉は、傷を負った大きな亀がお腹をつけていた。
・豊岡市の城崎温泉は、コウノトリは傷を癒していた。
他に、シラサギは、下呂温泉、道後温泉。白い狼は、鳥取・三朝温泉。鹿は、山鹿温泉、ほか。サルは、山口・俵山温泉、ほか。

答えはこちら

2018-11-30(金)

慣用句の問題です。

「釘」、「水」、「魔」に共通してつく動詞といえば・・・「さす」

では、「言葉」「どす」「熱鉄」

共通してつく動詞は、何でしょう?

【飲む(呑む)】

言葉を呑む・・・感動や驚きで言おうとしたことが言えなくなること

どすを飲む・・・懐に短刀などを隠し持つ

熱鉄を飲む・・・とてもつらい思いをするたとえ

他にも、息を呑む
    恨みを呑む・・・くやしい気持ちをこらえる
    固唾を呑む
    酢でさいて呑む・・・他人の欠点をこき下すこと
    清濁併せ呑む
    爪の垢を煎じて飲む
    涙を呑む
    話を飲む
    条件を呑む
    気を呑む

答えはこちら

2018-11-29(木)

・ミッションインポッシブル

・マルサの女

・日本の雅楽 八多良拍子

共通点は何でしょう?

5拍子

音楽の多くは、3拍子や4拍子(や2拍子)だが、5秒の名曲も意外とある。
一番有名だと思われるのは、デイブ・ブルーペックの「テイクファイブ」。
他にも、ミッションインポッシブルのテーマの冒頭、マルサの女のテーマ、クラシックでは、ホルスト惑星の「火星」、ショパンの「ピアノソナタ第1番」第3楽章、など
そして、日本の雅楽「八多良拍子」の5拍子。この「八多良拍子」のリズムが難しく、素人だとめちゃくちゃになってしまうことから、「やたら」(=秩序のないさま)という言葉が出来た。

答えはこちら

2018-11-28(水)

暗号の問題です。

「カ」×4+10

この「暗号」、正反対の2つの意味に読むことができます。

何と何でしょう?

「協力」と「シカト」

・カタカナの「カ」を4つと、漢数字の「十」を並び替えると「協力」という漢字になる。
・4つの「カ」と10、つまり「とぉ」で「シカト」という語呂合わせになる。

答えはこちら