MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2019-04-30(火)
なぞなぞです。
あつこさんが、家に帰ると、
急に動物が現れてびっくり。
現れた場所、どーこだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2019-04-29(月)
昭和30年代のレトロな街並みを再現した「昭和の町」が人気の、大分県・豊後高田市。
毎年ゴールデンウィークに、豊後高田市「昭和の町」で「選手権」が開催されます。
昭和のお茶の間に欠かせない「あるもの」を使った競技。
何でしょう?
2019-04-26(金)
歴史の問題です。
公式の文書では
必ず「元号」を使いなさいと、
最初に定めた「法律」は
何でしょう?
2019-04-25(木)
計算問題です。
平成元年は、1月8日からスタートし
平成31年は、4月30日で終了します。
「平成」、全部で何日でしょう?
2019-04-24(水)
平成元年のベストセラー
フィクション部門の1位は、吉本ばななさんの『TUGUMI(つぐみ)』でした。
ノンフィクション部門の1位と2位は、同じことについて書かれた本でした。
1位『○○〇こうやればいい』
2位『○○○ 実践と対策はこうする』
共通して入る言葉は何でしょう?
2019-04-23(火)
すべての哺乳類の中で
最も体脂肪率が高いのは
何でしょう?
2019-04-22(月)
平成29年、福岡県が国内生産トップ
「得がたいものを手に入れる」ということわざは、「雪中(せっちゅう)のこれ」
「黒子(くろこ)」と「白子(しろこ)」の2種類ある
これ、何でしょう?
2019-04-19(金)
イギリス、スコットランドの小さな町 メルローズ。
1883年 今から130年以上前、
メルローズのお肉屋さん ネッド・ヘイグさんと
デヴィッド・サンダーソンさんが、ある「競技」を思いついて
大会を行いました。
結果、大成功。小さな町に大勢の人が集まりました。
この競技、何でしょう?
2019-04-18(木)
生まれたての赤ちゃんを除く
ほぼすべての人の顔には、
ある生き物が棲んでいます。
何でしょう?
2019-04-17(水)
元々、台湾の言葉で、「魚の鮭の汁」の意味。
トマトの他、キノコや魚介類を使ったものがあります。
フィリピンでは、バナナで作られます。
これ、何でしょう?