FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2019-09-12(木)

人間が、

一生で5億回すること

何でしょう?

(人生70年として、おおよその数字)

まばたき


年齢や性別によって多少の差はあるが、
平均して1分間に20回、1時間に1200回
まばたきをしている。
1日16時間起きていて、70歳までいきるとしたら、
5億回まばたきをする、と言う計算になる。

角膜のウエイムチンというネバネバ成分(とろろと同じ!)
があり、その上を涙(液体)が覆っている。
まばたきをすることで、乾いてくる涙を、涙腺から補充している。

答えはこちら

2019-09-11(水)

ラグビーワールドカップに出場する

アフリカの国、ナミビア。

ナミビアにある、世界で最も古いもの。

それが生まれたのは、およそ8000万年前。

何でしょう?

砂漠



ナミビアはアフリカ南西部。
南アフリカのすぐ隣の国(南アの北西どなり)。

ナミビアには8000万年前に生まれた、
現存する最古の砂漠、ナミブ砂漠がある。
(ナミブは「何もない」の意味。ナミビアの国名もここから)
とても美しい砂漠で、世界自然遺産にも選ばれている。

ナミビアはドイツの統治時代が長く、今もドイツの面影を残す。
貧富の差が世界一とされるが、政治的には安定していて、
治安もアフリカの中ではとても良い。

面積は82㎢で日本の倍以上あるが、人口は226万人。
人口密度はモンゴルに次いで、世界で2番目に近い。

出身有名人は、ニカウさん(コイサンマン・ブッシュマン主演)

答えはこちら

2019-09-10(火)

マッチ棒パズルです。

マッチ棒をデジタル数字の様に並べてください。

「1=13」

ここに、2本のマッチ棒を加えて

正しい式にして下さい。

【左の「1」の右側に「く」の字を足して、「K」にする】

「1」の右に、「く」の字に2本のマッチ棒を足すと、

アルファベットの「K」になる。

すると「K=13」

「K」はトランプでは「13」なので式が成り立つ。

答えはこちら

2019-09-09(月)

なぞなぞです。

2番目に描かれた人が

なぜか吐きそうになる絵って

な~んだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

似顔絵

2がオェ~・・・

答えはこちら

2019-09-06(金)

ラグビーにまつわる数字

「消費量が サッカーの6倍」

これ、

何でしょう?

【ビール】

前回の2015年 イングランド大会では

同じ会場で行われたサッカーの試合に比べ

ビールの消費量は、平均で6倍。

スタジアムとファンゾーンだけで190万リットルが

消費された。

そこで、組織委員会は日本の12の開催都市に

品切れに注意するよう呼びかけている。

世界のラグビーファンは、「試合前から飲み始め」

「飲みながら観戦し」「終了後は店に移動してさらに飲む」という。

さらに「ジョッキは必ず左手に持つ」。

理由は、ラガーマンはすぐに握手したがるから。

常に右手は空けておくことが望ましい。

答えはこちら

2019-09-05(木)

計算問題です。

1,2,3の3種類の数字を組み合わせて、

111,123などの3桁の数字を作ります。

できる数すべて足すと、

いくつになるでしょう?

5994

100の位から1の位までそれぞれに1,2,3のどれかが入るので、
出来る数は、3×3×3=27通り。

それぞれの位に1,2,3が均等に入るので、
すべての数の「平均」は「222」となる。

よって合計は、222×27=5994

答えはこちら

2019-09-04(水)

・目は一つだけ

・心臓はありますが、血管はありません。

・危険を感じると頭がとがります。

この生き物、何でしょう?

ミジンコ

丸っこい体で、半透明、水中でプランクトンとして生息する甲殻類のミジンコ(微塵子)。

・横から見るとひよこのような形で可愛らしい。横から見ると目は両側についているように見えるが、正面から見ると1つ目。けっこう怖い。

・血管はないが体全体が血管のようなもので心臓が体全体に血液を送り込んでいる。

・天敵がいる、と感じると頭のてっぺんがとがる。ミジンコなりの抵抗、ともとれるが、関係なく食べられてしまう。

・日本のミジンコは外来種。最初はたった4匹だったものが増えて全国に広まった可能性が高い。

答えはこちら

2019-09-03(火)

人間とネコは90%同じで

人間とネズミは85%

人間とウシは80%で、

人間とバナナは60%同じ

これ何でしょう。

【遺伝子が共通する割合】

人間同士の場合、遺伝子は

99.9%が同じで、残る0.1%が個有の情報を持っている。

人間とチンパンジーは 96~99%が共通。

ネコは90%、ネズミとは85%、ウシとは80%が共通している。

そして、ハエやニワトリ バナナなどは、人間と60%が共通しているという。

ちなみに、人間の精子1つには37.5MB相当のDNA情報が入っている。

つまり、1度で放出される精子には、1500TBの情報が含まれている。

(レコーダー1500台分?)

答えはこちら

2019-09-02(月)

棚の長さは全部で、585km。

収められているものは、4266万点。

作られたものがすべて、収められています。

これ、何でしょう?

国会図書館

国立国会図書館は、日本の国会議員の調査研究、行政、そして、日本国民のために奉仕する目的の図書館。
国内で出版されたすべての出版物を収集し、保管している。
東京本館新館、関西館、子ども図書館の4つがあり、書架(本棚)の総延長は585km(東京ー岡山の距離)。蔵書数は平成28年現在で、図書1095万点、雑誌新聞1095万点。
その他の資料も全て含めると、4266万2279点。
(ちなみに、平成28年度一年間で79万点増えた)
一般人も利用できる。貸し出しはないがコピーはとれる。

答えはこちら

2019-08-30(金)

ラグビーにまつわるギネス記録

「2586人」

これ、何の数でしょう?

【スクラムを組んだ人数】

ラグビーワールドカップを1年後に控え

愛知県豊田市で作られた記録。

2018年(去年)9月23日、開催年にちなみ

2019人でのスクラムを目標に挑戦。

結果、2586人の巨大スクラムが完成。

それまでの記録、1758人を大きく上回った。

(今年5月、それを上回る記録を目指して、

 福岡青年会議所が呼びかけたが、

当日、雨にたたられ 更新はかなわなかった(742人))

答えはこちら