FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2019-03-20(水)

歴史の問題です。

661年、大化の改新の16年後、

今の福岡県、朝倉で大きな出来事がありました。

後にも先にも、福岡県ではその時だけ。

何があったでしょう?

都になった(日本の首都になった。)

661年、今の朝倉市にあったとされる、
「朝倉橘広庭宮」が日本の首都になった。(詳しい場所は不明)
当時日本は百済と同盟を結んでいたが、
そこで、斉明天皇は661年5月9日、朝倉に都を移し、百済復興の戦に備えた。
しかし、7月24日、斉明天皇が亡くなったため、大阪、難波宮に遷都した。
※日本と百済の残った勢力が唐、新羅と戦った白村江の戦いは、その2年後、663年。
※斉明天皇の死因は、病死とされているが、筑紫君の磐井(528年没)の残党に討たれたという説もある。

答えはこちら

2019-03-19(火)

スキューバダイビング したことありますか?

海や水と 直接関係ないのに

スキューバダイビングの資格が必要な

職業があります。

どんな職業でしょう?

【宇宙飛行士】

宇宙飛行士の船外活動、いわゆる「宇宙遊泳」の訓練は、

スキューバダイビングで行われる。

水中で、浮きも沈みもしない状態(中性浮力)こそ、

宇宙空間に最も近い状態。

その訓練のため、宇宙飛行士は、

スキューバダイビングの資格(Cカード)を取得する必要がある。

(ちなみに、この訓練とは別に、宇宙から帰還した時に 海上に降りることがあるため

「泳げる」ことも必要な能力。)

答えはこちら

2019-03-18(月)

漢字の問題です。

「九州」の「州」という漢字。

点が3つに縦の棒が3本、という形ですが、

3つの点を省略して、横棒にすることがあります。

この省略された「州」も、実は昔からある漢字の一つ。

元々は、どんな意味でしょう?

30

漢数字の「十」を3つあわせた漢字で、「州」には「30」という意味がある。
読みは、音読みが「ソウ」、訓読みが「みそ」。

答えはこちら

2019-03-15(金)

なぞなぞです。

トマトやキュウリ、キャベツ、菜の花など

すべての野菜が食べられるイベントって

なーんだ?


(原案:T&Yなぞなぞサイト)

【前夜祭】

全野菜が食べられる

答えはこちら

2019-03-14(木)

計算問題です。

こうじくんは、自分の顔写真が入った丼を、

仕入れ値の3割増しの値段で売ろうとしました。

でも、なかなか売れないので、

2割引きにすると、1個売れて利益は34円でした。

丼の仕入れ値はいくらでしょう?

850円

仮に仕入れ値が100円とすると、最初の価格は、100×0.3=130円
ここから2割引きにすると、130×0.8=104円
仕入れ値が、100円の場合、もうけは(104-100)=4円
実際は、34円のもうけだったので、100×34/4=850円
(最初の売り値は850×1.3=1150円。そこから2割引きで1150×0.8=884円)

答えはこちら

2019-03-13(水)

相手に1点も与えず、

完封勝利したら、謝らなければならない

というマナー。

スポーツは何でしょう?

卓球

ルールで決まっている「反則」ではないが、伝統的に、そして国際的に、「完封勝利」してはいけない、というマナーがある。
だから、ワンサイドゲームでも、10-0になった時に(わざと)ミスをして、1点与える。
11-0で勝ってしまった時は、相手に謝罪する。(もちろん、勝利ではある)
これは、「皆が応援してくれている中で、ラブゲームをして申し訳ない」というところから生まれたマナー。
また、ネットイン(ネットに触れて相手チームコートに入り得点)の場合も相手に謝罪するのがマナー。)

答えはこちら

2019-03-12(火)

まずは この曲をお聴きください。

♪~

この曲「蛍の光」にそっくりですが

「蛍の光」ではありません。

何という曲でしょう?

【別れのワルツ】

お店の閉店時などに流れる「蛍の光」風の曲は「別れのワルツ」という曲。

どちらの曲も、スコットランド民謡の「オールドラングサイン」が原曲。

「蛍の光」は「オールドラングサイン」の曲はそのまま日本語の歌詞をつけた4拍子の歌。

卒業式で歌うのはこれ。

「別れのワルツ」は3拍子に編曲されたもので

リズムが変わっている。

アメリカ映画「哀愁」で3拍子のワルツで踊るシーンがあり

それを日本人がカバーして「閉店のBGM」として定着した。

答えはこちら

2019-03-11(月)

福岡で魚の「アラ」といえば、標準語では「クエ」。

このように、魚の呼び名は、地域によって違います。

では、すべての魚のなかで、

最も呼び名が多い「魚」は何でしょう?

メダカ

メダカは日本各地に分布し、身近な魚。
全国で数々な呼び名が生まれ、言語学者、辛川十歩の調査で全国で4680種類の名前が確認できた。
「メ」、「ウキ」などの短いものから、「オキンチョコバイ」「カンカンビイチャコ」という長いものまで様々。他に「ウルメ」「タナゴ」「ザッコ」「アイゴ」「メザカ」「ノタメ」など、4680種は世界的に見ても、最多ではないかとされる。
ただ、理科教育や、数の減少によって「メダカ」以外の呼び方も消滅の危機となっている。

答えはこちら

2019-03-08(金)

天気予報で

平均的な気候状態を表す「平年」もしくは「平年並」

どれくらいの平均でしょう?

【過去30年】

気象庁では、30年間の平均値を用い

西暦年の1の位の数字が1になる10年ごとに

更新している。

2019年は、1981年〜2010年までの観測値 平均した

値を使用していることになり 

次回の改訂は、2021年となる。

答えはこちら

2019-03-07(木)

人間の体(皮膚)で

唯一、汗をかかない場所は

どこでしょう?

へそ

へそは、皮下脂肪や筋肉がなく、直接内蔵とつながっている器官。
人体の表面の中で唯一、汗腺がなく、汗を分泌しない。(ただ、構造上汗がたまりやすい。)

答えはこちら