FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2019-11-01(金)

アナグラムの問題です。

「歩く俺、出らん笛 食う」

(アルク オレ デラン フエ クウ)

2人のラグビー選手の名前をアナグラムしました。

誰と誰でしょう?

【デクラーク、オーウェン・ファレル】

答えはこちら

2019-10-31(木)

算数の問題です。

立方体の6つの面を、赤・白・黄色・青の

4色で塗り分けます。

同じ色が隣り合ってはいけません。

底面(底の面)を赤で塗る時、

色のパティーンは全部で何通りでしょう?

使わない色があっても構いません。

答え:9パティーン

赤の底面の反対側が赤か、それ以外かで分けて考える。

①赤の反対側(上の面)が赤以外の場合
 反対側が白なら側面は青・黄・青・黄
 反対側が青なら側面は白・黄・白・黄
 反対側が黄なら側面は青・白・青・白
 の3通りのみ。

②赤の反対側が赤の場合
 2色で塗り分ける組み合わせが3通り。
 (青・黄・青・黄/青・白・青・白/黄・白・黄・白)

 3色で塗り分ける場合、2か所に同じ色を使うので、それが3通り。
 (青・白・青・黄/白・青・白・黄/黄・白・黄・青)

 の合計6通り。

答えはこちら

2019-10-30(水)

西暦578年に創業、

現存する世界で最も古い「企業」は

日本にあります。

何の会社でしょう?

答え:宮大工

大化の改新より前、578年、大阪の「四天王寺」を建立するため、
聖徳太子が百済から3人の宮大工を招いた。
そのうちの1人、金剛重光が「金剛組」を創業。
以来、四天王寺お抱えの宮大工に。
大阪城建築などにも携わる。
1955年に株式会社に。

ちなみに、1000年を超える企業は世界に12社。
うち9社が日本にある。
(200年以上の企業、世界5600社のうち3100社が日本に。)

金剛組の9年後、587年には「池坊華道会」が創業。

答えはこちら

2019-10-29(火)

陸上、走り幅跳びの問題です。

1970年代のはじめ頃、新しい跳び方が

生まれました。

しかし、危険だということですぐに禁止されてしまった跳び方。

どういう跳び方でしょう?

【宙返り(空中回転)】

答えはこちら

2019-10-28(月)

ラグビー・ワールドカップでイングランド代表を決勝に導いたエディー・ジョーンズヘッドコーチ。

彼は、ボールハンドリング向上のため

「ボール以外のもの」でパス練習を行ったことがあります。

何でしょう?

生卵

エディー・ジョーンズ(1960年1月30日 - )は、オーストラリア出身の元ラグビー選手で指導者。
現:イングランド代表ヘッドコーチ。
指導者としての出発点は東海大学のコーチ。以降、
オーストラリア代表ヘッドコーチ(2003年大会準優勝)、
南アフリカ代表コーチ(2007年大会優勝)、
日本のトップリーグ「サントリーサンゴリアス」ヘッドコーチを経て、2011年に日本代表のヘッドコーチに就任、
2015年イングランド大会では予選リーグで3勝を挙げた。
2015年からはイングランド代表のヘッドコーチに就任、現在に至る。

様々な練習法を行ったことでも知られる。日本代表時代、実戦形式の練習で、ラグビーボールが突如、
生卵に変わってのパス練習も行われた。
彼は「狙いの1つはキャッチする時のソフト・ハンズの練習。やさしく捕ることが、どれほど大事なことかを選手に分かってもらいたかった。もう1つは楽しんでもらいたい。ハードトレーニングと同時にラグビーを楽しんでほしい気持ちもある。
楽しめると、より頑張れるから」と語っている。
そのほかにも、雨の試合対策としてボディソープをボールに塗ってわざと滑りやすくして練習を行ったこともある。

答えはこちら

2019-10-25(金)

落語の問題です。

「次の出演者の準備ができた」という意味で

使われる言葉。

何でしょう?

【おあとがよろしいようで】

答えはこちら

2019-10-24(木)

このあと9時半試合開始、マーベリックス戦で先発出場する

NBAワシントン・ウィザーズの八村塁選手。

小学生の頃は野球をしていて

ポジションはキャッチャー。

といっても、元々はピッチャーだったそうです。

何故、ピッチャーからキャッチャーに

替えられたのでしょう?

球が速くて重いため、誰も捕れなかったから。

八村塁選手は、元々陸上(短距離)と野球をしていて、バスケはしていなかった。
野球では、ピッチャーだったが、チームに球を受けられる同級生がいなかったため、
キャッチャーにコンバート。
打順も4番だった。

しかし、小6の夏股関節を痛め(成長痛)、チームに復帰できないまま卒業。

中学校で、バスケ部から熱烈な勧誘を受け、仕方なく入部。
経験がなく、はじめは苦労したが人一倍練習してメキメキと上達した。
ちなみに、中学卒業時、身長は190cmだった。(現在203cm)

答えはこちら

2019-10-23(水)

人が毎日

2リットルから6リットル

作っているもの

何でしょう?

鼻水

鼻水は、健康な人でも1日あたり
2リットルから6リットルほど作られる。
そのうち、3割ほどは鼻の後方からのどに
流れ落ち、無意識のうちに飲み込んでいる。

ちなみに、1日に作られたり、分泌されたりする量
・唾液は1~1.5リットル
・尿は1.2~1.5リットル
・血液は25~50ミリリットル(0.025~0.05リットル)
・涙は0.6~1ミリリットル

答えはこちら

2019-10-22(火)

古代ギリシャの話です。

朝、太陽の緑が 地平線から顔を出してから

全体が姿を現すまでのおよそ2分間。

その間に、歩いた距離 というところから

生まれ 今も使われている言葉。

何でしょう?

【スタジアム】

答えはこちら

2019-10-21(月)

史上初のベスト8という偉業を成し遂げたラグビー日本代表。

リーチマイケルキャプテンの言葉です。

若者に向けた一言。

「一番持って欲しいのは◯◯」

なんと言ったでしょう?

答:目標

前回のワールドカップの時の発言。

「夢を持つことはすごい大事で、一番持って欲しいのは目標。
目標を持って、それにしっかりプランを立てれば
自分の夢に近くなると思います」

答えはこちら