MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2019-07-24(水)
「赤」が最も位が高く、
次に「紅白」
そして、「黒」「茶色」「白」とつづいていくもの
何でしょう?
2019-07-23(火)
象はとっても耳がいい動物。
3~40km離れた場所の音を
聴くことができるといわれています。
と、いっても、あの大きな耳だけで
聴くわけではありません。
遠くの音を どんな方法で聴いているのでしょう?
2019-07-22(月)
つまんで切れると、縁起が悪い。
どうせかきこんで食べるので、1膳そろえる必要はない。
質の良いものは、箸1本で救えるほど弾力がある。
などの理由から、東海地方などでは「箸1本」で食べる風習がある食べ物は何でしょう?
2019-07-19(金)
クイズ!「諸説あります」
由来にいくつも説がある言葉。
・ポルトガル語の「調味料」
・ポルトガル語の「金曜日の祭り」
・スペイン語の「お寺」
・漢字の「油」の当て字から
この料理、何でしょう?
2019-07-18(木)
計算問題です。
こうじくんは、きびだんごを持って鬼退治に向かいました。
途中、犬に「半分より2個多い」きびだんごを渡し、
猿に「残りの半分より2個多い」きびだんごを渡し、
キジに「残りの半分より2個多い」きびだんごを渡すと、
こうじ君の手元には1つだけ残りました。
最初に持っていたきびだんごはいくつでしょう?
2019-07-17(水)
給料日前の節約料理、何ですか?
江戸時代に作られた節約料理の番付。
大関に輝いたのは、あるものを、酒と醤油で炊いた料理。
何を炊いたでしょう?
2019-07-16(火)
虹の色 といえば 7色。
でも、世界を見渡してみると 2色から8色まで
文化や時代によって、いろんな捉え方をしていることがわかります。
今、日本で定着している「7色」。
これを広めた 科学者は誰でしょう?
2019-07-15(月)
イルカの「鳴き声」、みなさんも聞いたことがあるかと思いますが、
実はイルカには、声を出すための器官「声帯」がありません。
ではイルカは、「どこ」から声を出しているでしょう?
2019-07-12(金)
赤は「蒸す」
白は「煮る」
これ、何でしょう?
2019-07-11(木)
長崎の問題です。
江戸末期の1865年、
長崎に初めてのあるものが作られました。
作ったのは、グラバー邸で知られる貿易商のトーマスグラバー。
場所は、いまの長崎水辺の森公園前あたり。
これ、日本で初めての何でしょう?