FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2019-11-13(水)

・カンガルー

・ミミズ

・時間

共通点は何でしょう?

答え:後退できない(前にしか進まない)

・カンガルーとエミューは体の構造上、前にしか進めないことから、
オーストラリアのエンブレムに使われている。

・ミミズの前後は見た目ではわかりにくいが、
進む方向を見ればすぐに分かる。
ミミズの表面には短い毛が生えていて、
それが滑り止めとなって前に進む。
しかし、その毛のせいで後退はできない。

・時間は逆行しない。
(アインシュタインの特殊相対性理論によれば、
光の速度に近づけば、時間の進み方は遅くなるが、
光の速度を超えることはできない。)

答えはこちら

2019-11-12(火)

歴史の問題です。

645年、大化の改新のきっかけとなった事件。

蘇我入鹿が、暗殺された 乙巳(いっし)の変。

この時、暗殺者が直前に食べたのが、

今も食べている料理の原型とされています。

その『料理』何でしょう?

【茶漬け】

答えはこちら

2019-11-11(月)

計算問題です。

A・B・C・D、4つの数。全部を足すと90になります。

Aに2を足したもの、

Bから2を引いたもの、

Cに2をかけたもの、

Dを2で割ったものは、

すべて同じ数になります。

4つの数をすべてお答え下さい。

答え:A=18、B=22、C=10、D=40

全て同じになる数を便宜上Xとすると、
X=
A+2  
B-2  
C×2  
D÷2
でそれぞれ表現できる。

この時、A+2とB-2と足すと、+2と-2が相殺されて
A+BはXの2個分(2X)。

また、CはXの1/2個分(0.5X)、
DはXの2個分(2X)となる。
つまり、A+B+C+Dは、Xの4.5個分。
なので、4.5X=90
だから、X=20

よって、A=18、B=22、C=10、D=40

答えはこちら

2019-11-08(金)

なぞなぞです。

電話をかけると、必ず

1回目の呼び出し音で出るお店、

何屋さんでしょう?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

【ペットショップ】

必ず「ワンコール」で出るので、

「わんこ売る」お店・・・。

答えはこちら

2019-11-07(木)

五千円札に描かれている人物、といえば

作家の樋口一葉。

一葉は、肺結核のため24歳で

その生涯を閉じましたが、生前、

ある人物との縁談があった、という記録が残っています。

その相手とは誰でしょう?

答え:夏目漱石(または、その兄)

樋口一葉は1872年生まれ、夏目漱石は1867年生まれ。
樋口一葉の父親は東京府の役人。
一方、夏目漱石の父親は警視庁勤務の役人。
父親同士が同僚で縁があったことから、
お見合いの話があった。
(結果的には、樋口家に大きな借金があったことから破談になった。)

この時の縁談について、
夏目家の資料では漱石の兄との縁談、
樋口家の資料では漱石との縁談、
と記録が多少食い違っているが、家同士の話にはなった。

答えはこちら

2019-11-06(水)

今年の6月まで、世界で2か国、

日本とアフリカのジンバブエで使われていました。

でも、6月24日からは日本だけに戻りました。

これ、何でしょう?

答え:日本円

アフリカ、ジンバブエを有名にしたハイパーインフレーション。
1980年に「ジンバブエ・ドル」が誕生した当初は、
米ドルより価値が高く、1ジンバブエドル=330円ほどだった(米ドルは当時226円)。
しかし、2000年代に入り超インフレ状態に突入。
2015年に、300兆ジンバブエ・ドル=1円の段階で
ジンバブエ・ドル自体が廃止された。

その少し前、2009年から、ジンバブエ政府は、
米ドルや南アフリカ・ランド、ユーロ、英ポンド、ボツワナ・プラ
の5つの通貨を法定通貨とし、
さらに、2014年からは日本円、中国元、インド・ルピー、オーストラリア・ドル
を加え、9つの通貨が法律によって認められ、流通した。

そして今年6月24日、ジンバブエ政府は新しい通貨RTGSドルを導入。
日本円を含む9つの外国通貨の流通を取り止めた。

答えはこちら

2019-11-05(火)

山芋、ワサビ、ミツバ、ミョウガ、セリ、フキ、ウド、

これらの野菜やイモの

「共通点」は何でしょう?

【日本で生まれた(日本原産)】

答えはこちら

2019-11-04(月)

ロンドンのお店で見つけて買った、

1906年製造のもの。

現在は「プライスレス」。

「ある掟」によって、限られた人しか

触れることができません。

何でしょう?

答え:ラグビー・ワールドカップの優勝トロフィー(ウェブ・エリス・カップ)

ワールドカップ優勝チームに贈られる「ウェブ・エリス・カップ」。
ラグビーの創始者と言われている、ウィリアム・ウェブ・エリス少年の名前がついたカップで、
高さ472mm、重さ4.5kg。純銀製のボディに金箔が施されている。

このカップ、実は、大会のために作られたものではない「既製品」。
1987年の第1回ラグビーワールドカップ開催に先駆けて、当時のチェアマンだったジョン・ケンドール・カーペンター氏たちが、ロンドンにある王室御用達の宝飾品店「ガーラド」で見つけて購入したのが「ウェブ・エリス・カップ」となるトロフィー。
1906年にロンドンのカリントン社が1740年代のヴィクトリア調を基調にデザインしたもので、
最初は「ウェブ・エリス・カップ」という名前はなく、第1回大会までにその名前が決められた。

「ウェブ・エリス・カップ」には、「ラグビーワールドカップ優勝経験のある人以外は決して触れてはいけない」という掟がある。
ラグビーワールドカップに幾度と出場しようとも、年間最優秀選手になろうとも、ラグビーワールドカップの優勝経験がなければ、この「ウェブ・エリス・カップ」に触れることは許されない。運搬する人も、白い手袋をして素手で触れる事は許されない。

一方で、優勝したチームに与えられる賞金は、なんと0円。
1987年の第1回大会開催時から優勝チームには「ウェブ・エリス・カップ」と呼ばれるトロフィーが贈られるのみ。
これは、長年貫いてきたアマチュアリズムの名残。一方、優勝賞金が桁違いなのがサッカー。2018年のロシアW杯では、優勝賞金は3800万ドル(約41億円)。賞金総額は4億ドル(約430億円)に上った。

答えはこちら

2019-11-01(金)

アナグラムの問題です。

「歩く俺、出らん笛 食う」

(アルク オレ デラン フエ クウ)

2人のラグビー選手の名前をアナグラムしました。

誰と誰でしょう?

【デクラーク、オーウェン・ファレル】

答えはこちら

2019-10-31(木)

算数の問題です。

立方体の6つの面を、赤・白・黄色・青の

4色で塗り分けます。

同じ色が隣り合ってはいけません。

底面(底の面)を赤で塗る時、

色のパティーンは全部で何通りでしょう?

使わない色があっても構いません。

答え:9パティーン

赤の底面の反対側が赤か、それ以外かで分けて考える。

①赤の反対側(上の面)が赤以外の場合
 反対側が白なら側面は青・黄・青・黄
 反対側が青なら側面は白・黄・白・黄
 反対側が黄なら側面は青・白・青・白
 の3通りのみ。

②赤の反対側が赤の場合
 2色で塗り分ける組み合わせが3通り。
 (青・黄・青・黄/青・白・青・白/黄・白・黄・白)

 3色で塗り分ける場合、2か所に同じ色を使うので、それが3通り。
 (青・白・青・黄/白・青・白・黄/黄・白・黄・青)

 の合計6通り。

答えはこちら