FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2020-07-10(金)

なぞなぞです。

温泉大好きなこうじくん。

いつも温泉に行くときに履いていく靴って

なーんだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:スパイク
スパに行くのはスパイクで...

答えはこちら

2020-07-09(木)

答は10。

1,2,3,4、この4つの数字を使って、

答えを10にするには、

1+2+3+4、4つの数字を足せばOK。

では、9を4つ使って10にするには、

どうすればいいでしょう?

(99や999のように、くっつけてはいけません)

答え:(9×9+9)÷9

9×9=81、これに9を加えると90になることに気づけば解ける。

答えはこちら

2020-07-08(水)

象、キリン、ラクダ、

流鏑馬の馬、昔の日本人。

体の動きに関する共通点は

何でしょう?

答え:歩く時、(右手と右足のように)同じ側の手足が前に出る(側対歩)

江戸時代までの日本人は、右手と右足が同時に前に出る「側対歩」と呼ばれる歩き方だった(対義語は「斜対歩」)。
この歩き方は大型動物によく見られ、象やキリン・ラクダなどは、右の前足と後ろ足が同時に宙に浮き、左の前後の足で体を支える。(2歩目は、左が浮き、右で支える)
そして、日本原産の馬は元々、この歩き方だったが、近年入って来たアラブ馬や、サラブレッドなどは、左右交互に動かす「斜対歩」で進む。
「斜対歩」の方が、スピードは速いが、上下の揺れが激しい。一方で、「側対歩」は上下の揺れが少ないため、流鏑馬には適している。
そこで、流鏑馬は外来種の馬に、「側対歩」を訓練で覚えさせて行われている。

答えはこちら

2020-07-07(火)

「カレー」だけが、シリーズの他のものと比べて

1.5倍のサイズ。3ミリあるもの。

何でしょう?

答え:カップヌードル(の麺の太さ)
日清のカップヌードル。
レギュラーの元以外に、シーフードやしお、カレーなどの
タイプがあるが、実は、「カレー」だけ麺が太い。
お湯で戻した状態で、他のものは2㎜だが、
カレーのみ3㎜と1.5倍になっている。
これは、スープの味が濃くて力強いから。
麺は細い方がスープによく絡むが、
カレーは味が強く、絡むスープが多いと
麺が負けてしまうから。
そのために、ちょっと太くしている。
ちなみに待ち時間はどちらも「3分」になるようにしている。

答えはこちら

2020-07-06(月)

7+0=0

5+6=6

1+5=9

になるとき、42+74は、いくつでしょう?

答え:98

この数式は、「2つのデジタル数字を重ね合わせてできる数字」。
7+0=0
5+6=6
1+5=9
42+74は
十の位は4+7=9、一の位は2+4=8。

で、98となる。

答えはこちら

2020-07-03(金)

なぞなぞです。

いつもうどんの名前に悩んでいるこうじくん。

今回は、動物に

名前を付けてもらう事にしました。

その動物って、なーんだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:ヒツジ
命名してもらうので、メーメーと鳴くひつじに…

答えはこちら

2020-07-02(木)

1980年代は年間4億アクセスありましたが、

今は年に1000万アクセス程度に減少。

今も、1日に11回内容を更新しているもの、何でしょう?

数字でお答え下さい。

答え:177

NTTの天気予報電話サービス、177。
1955年にサービスを開始。
当時は各地のスタッフが毎回録音していたが、1997年に自動音声化。
現在も1日11回内容を更新している。
・そのまま177で現在地の天気が、市外局番+177で、他地域の天気が聞ける。
・ピークだった1985年頃は、1日120万回、年4億回のアクセスがあった。
2000年以降は減りはじめ、今は年に1000万回ちょっと。

答えはこちら

2020-07-01(水)

もし、実現すれば、ギネス記録になりそうなもの。

今年の12月31日、大晦日にスタートして、

720時間、つまり30日間で終わる予定のもの。

世界一長い、何でしょう?

答え:映画

現在、ギネス記録として認定されている「最も長い映画」は、1987年にシカゴで一度だけ公開された『The Cure for Insomnia』で87時間。
俳優が自作のポエムを延々と朗読する、という内容。
そして、スウェーデンのアーティスト、アンダース・ウェバーグが現在制作中とされるのが、『Ambiance』という720時間の映画。
2016年には、7時間20分の予告編が発表されていて、YouTubeでも見られます。
今年、12月31日に全世界同時公開予定。公開を終了した後は、フィルムは破棄されるとのこと。

答えはこちら

2020-06-30(火)

2002年に、ノーベル物理学賞を受賞した

東京大学の小柴昌俊特別栄誉教授。

小柴先生は、高校の物理の臨時講師として

招かれた際、こんな問題を出しました。

「この世の中から摩擦が無くなったら

どうなるでしょう?」

この問題に、小柴先生が用意していたユニークな答えは

何だったでしょう?

答え:白紙のまま答案用紙を提出すること
小柴昌俊先生は、1926年生まれ(現在93歳)。
1987年に、自らが設計を指導したカミオカンデで
ニュートリノの観測に成功。
2002年にノーベル物理学賞を受賞した。
大学院生時代、神奈川の栄光学園に
物理の臨時講師として招かれる。
そこで、「この世に摩擦が無ければどうなるか」
と言うテストを出題。
この質問に対して、記述で説明するのは不正解。
摩擦が無いと、鉛筆の先が滑って答案はかけないはずなので、「白紙のまま」が正解、という問題だった。
・小柴先生は自分の研究だけでなく、後進の教育にも熱心で、
「私の研究を受け継いだものの中から、後2人は、
ノーベル賞を受賞する」と発言。
実際に愛弟子の一人、梶田隆章さんが2015年に受賞している。(ノーベル物理学賞)

答えはこちら

2020-06-29(月)

「右」は、仙台

「椰子」は、甲府

「岩」は、金沢

では、「肥後」は、どこでしょう?

答え:神戸

2つの言葉のセットは、都道府県名の「最初と最後の文字をとったもの」。
そして、その都道府県の「県庁所在地」を表している。

「右」⇒宮城⇒仙台
「ヤシ」⇒山梨⇒甲府
「岩」⇒石川⇒金沢
ということで、「肥後」⇒兵庫⇒神戸

答えはこちら