MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2021-04-20(火)
「9」より、「8」の方が
「6」多い競技。
何でしょう?
2021-04-19(月)
・江戸時代、日本に伝わった当初は、観賞用でした。
・色は、緑・白・紫があります。
・冷蔵庫では、立てて保存するのがベストです。
この野菜、何でしょう?
2021-04-16(金)
なぞなぞです。
ちょっとヤンチャなこうじくん。
自転車を改造しようと、
50ccのエンジンをのせたら、
丁寧な言葉づかいに変わりました。
なぜでしょう?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2021-04-15(木)
クラゲの和えもの、好きですか?
1972年ごろ、石川県の水産加工メーカーが、
人工クラゲを作ろうと研究を開始。
結局、人工クラゲは商品になりませんでしたが、
代わりに別のものが出来上がりました。
今では海外にも広まっている食べ物。
何でしょう?
2021-04-14(水)
日本の空港の入国審査で「外国人」を表す、
「Foreigner(フォーリナー)」。
昔は違う表記でしたが、ある映画がきっかけで、
今の「Foreigner」になりました。
そのきっかけになった映画は何でしょう?
2021-04-13(火)
日本にいるものはすべて、
エラの穴が左側だけにあるので、
必ず、左から先に生えてきます。
この“生き物”何でしょう?
2021-04-12(月)
チェコではブーブー
韓国ではウンメー
オランダではベー
日本の一部でもベー
この鳴き声の動物、何でしょう?
2021-04-09(金)
なぞなぞです。
酢味噌を食べたら、
花になってしまう動物、
なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2021-04-08(木)
メモを取りながら聞いて下さい。
5位は 愛媛県
4位 栃木県
3位 新潟県
2位 茨城県
これ、都道府県に関する、アンケートの結果です。
1位は どこでしょう?
2021-04-07(水)
漢字の問題です。
3種類の漢字を使った四字熟語。
そのうちの1つは「己(おのれ)」という漢字で、
2番目と4番目に使います。(○己△己)
四字熟語の意味は「よく似ている」。
1番目と3番目に入る漢字は、それぞれ何でしょう?