FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2020-09-18(金)

なぞなぞです。

日本全国にあるけど、

主に、茨城の水戸で使われてるもの。

なーんだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:認印

主に水戸、なので、水戸がメイン…。

答えはこちら

2020-09-17(木)

人間が飼育している「家畜化」した

生き物の中で、

自然に戻る能力を完全に失い、

人間なしで生きられないもの。

何でしょう?

答え:カイコ(カイコガ)

絹の糸を作る、蛾の一種。カイコ(カイコガ)は、
すべての家畜の中で、唯一「野生回帰能力」を
失ったとされる。

養蚕の歴史は古く、5000年前に、中国で
始まったとされる。(日本は『古事記』にも登場する)
(ただし、カイコの原種である、クワコをどのように
 飼い慣らしたかは、今もって謎につつまれている)

絹の原料である、生糸は、カイコの幼虫がサナギに
なる時のまゆを茹でて、細い繊維をより合わせて作られる。

カイコは、体が重くなったため、羽根はあるが飛ぶことができず、
口も退化しているため、エサが食べられない。
交尾後、卵を産み、成虫としては10日ほどしか生きられない。

・成虫は真っ白で、とても可愛い

・サナギは古くから、タンパク源として食用にもされてきた。
 ▶東京表参道に今年オープンした「シルクフードラボ」では、
  カイコと牛肉、半々で作ったハンバーガーを販売。
 ▶宇宙ステーションの食料としても研究されている

答えはこちら

2020-09-16(水)

クイズ!早すぎた男。

1864年、文久3年、越後生まれの屋井先蔵。

彼は、1885年、21歳の時に、世界で初めての

あるものを発明。

しかし、当時は、それが利用できるものも

ほとんどなく、お金がなかった屋井は、

特許を取ることもできませんでした。

彼が発明したもの、何でしょう?

答え:乾電池

元々、時計店の丁稚で、メンテナンスがいらない
電池で動かせないか、と考えていた屋井は、
1885年、21歳の時に、液体ではなく、薬液をパラフィンに
染み込ませた、「乾電池」を発明した。
しかし、お金がなかった屋井は、特許の申請が
すぐにはできず、取得できたのは1893年のこと。
その間、1888年に、ドイツとデンマークで乾電池が「発明」。
(後から、屋井の方が先だったことは証明された。)

また、当初は、乾電池を必要とする製品自体が
ほとんどなく、事業はなかなかうまくいかなかった。
軌道にのりはじめたのは、1910年以降。
「屋井乾電池」として事業化し、乾電池王となる。
1927年、63歳で亡くなる。
その後、事業は継がれることなく、会社も今は存在しない。

答えはこちら

2020-09-15(火)

地球の環境保護を訴えている、国際NGO団体。

「WWF世界自然保護基金」。

WWFのインターネットサイトは、あることをすると、

絶滅した鳥「ドードー」のイラストとともに、

「ドードーは、世界中を探しても、見つけることはできません」

という言葉が表示されます。

どんな時に、このページが表示されるでしょう?

答え:存在しないページ(アドレス)
   にアクセスした時
 (404 Not Found エラー)

インタネットのサイト(ホームページ)で、もう存在しない
ページにアクセスした時に表示される、
「お探しのページが見つかりません」というエラーメッセージ。

自由にカスタマイズ可能なため、サイトによっては、
独自のメッセージやデザインを発信している。

WWFのサイトでは、存在しないページにアクセスすると、
ドードーのイラストとともに、
「ドードーは、1681年に絶滅しました。
 世界中を探しても見つけることはできません」と表示。
エラーメッセージにかけて、強いメッセージを発信している。

〈他のユニークなNot Foundエラー〉
・ANAは、大空を飛ぶ飛行機の写真とともに
「どこまでも広がる青い空。この広い空の中から探し物を
 見つけるのは難しいですね。そんな時には、何もかも忘れて
 空の旅に出かけませんか?」と表示。
・ヤマト運輸は、たくさんのダンボール箱の中から、
 クルネコを探し出すゲームで遊べる。

答えはこちら

2020-09-14(月)

テニスの全米オープン・女子シングルスで

2回目の優勝を果たした大坂なおみ選手。

2016年、全豪オープンの試合後のインタビューで突然、

好きなアニメソングの歌詞を引用。

インタビュアーも「ポカーン!?」となりました。

そのアニメは、何でしょう?

答え:ポケットモンスター

プレーのみならず、インタビューでのユーモアあふれる発言でも注目を集めてきた大坂なおみ選手。
アニメ好き/ゲーム好きとしても有名。2016年全豪オープンの試合後のインタビューでキャリアの抱負について聞かれた彼女は、好きなアニメ「ポケットモンスター」のテーマソング(海外版の英語バージョン)から引用。
「To be the very best, like no one ever was(最強になるんだ、これまでの誰とも違う)」と答えた。
インタビュアーは状況を理解できず顔をポカンとさせたので、「これはポケモンのテーマソングの一節なの。ごめんなさいね。でも、そうなのよ。最高になるには、できるところまで突き進まなければいけないの。」と続けたことを紹介している。

答えはこちら

2020-09-11(金)

・車のドアミラー

・缶ジュースのプルタブ

・キティちゃんのひげ

共通点は何でしょう?

答え:左右非対称(アシンメトリー)

パッと見、左右対称に見えるが、
実はすべて、左右非対称。

・ドアミラーは、ドライバーの座る位置から
 後ろが見える角度にするため。
 自ずとミラーの角度は左右で変わる。
 右ハンドルの場合、右に比べて、左は内側に
 およそ8度傾いている。

・缶の開け口(プルタブ、正式にはステイオンタブ)は、よく見ると左右非対称。
 対称だと、左右均等に力がかかってしまい、
 余計に力が必要になる。
 片方に力を集中させ、時計回りに開くような
 構造になっている。

・ハローキティの顔は向かって右の、リボンがある側の方が、
 ヒゲの高さが少し高い。耳も少し高くなっている。
 あえて非対称にすることで、親しみが持てる。とされる。

答えはこちら

2020-09-10(木)

日本が初めて成功したのは、

今から50年前、1970年のこと。

世界で4番目でした。

これまで、9か国と、1つの国際機関だけが

成功していること、何でしょう?

答え:ロケットの打ち上げ(自国のロケットによる人工衛星の軌道投入)

これまで、独自のロケットで衛星の軌道投入に成功した国は、9か国。(※北朝鮮も成功を主張しているが失敗とみられ、数には加えていない)
1957年のソ連のスプートニク1号が最初、
2番目は、1958年のアメリカ(エクスプローラー1号)、
3番目は、1965年のフランス、
4番目は、1970年2月11日の日本(おおすみ)で、
5番目は、1970年4月24日の中国。
他、イギリス、インド、イスラエル、イランが成功。
また、ヨーロッパ22か国から成る、欧州宇宙機関もロケットを飛ばしている。

ちなみに、ロケットが地球の重力に逆らって、軌道に達するには秒速7.9㎞(時速28400㎞)を超える必要がある。(これを第一宇宙速度という)

答えはこちら

2020-09-09(水)

熟語の問題です。

1文字目の漢字は、「大きな屋根」

2文字目は、「時間の広がり」という意味。

今から2500年ほど前、春秋戦国時代の

中国で生まれた言葉。

何でしょう?

答え:宇宙

「宇宙」という言葉が初めて登場するのが、
春秋戦国時代(紀元前770~221年)の文献。
「宇」は「屋根」を意味する漢字で、特に、
    「この世をすべて覆う、大きな屋根」という意味で使われた。
「宙」は元々は建物の「棟木」のことで
   徐々に「過去、現在、未来の時間の広がり」となった。

そこから、世界全体を指す言葉として、「宇宙」という熟語が生まれた。

日本にも、古くから入ってきたと考えられ『日本書紀』にも登場する。
江戸時代には、『東海道中膝栗毛』など、いろんな作品に登場。
一般に使われていたが、当時は「世界」という意味で使われていた。

今と同じ意味で使われるようになったのは、
明治以降、西洋の科学技術用語が入ってきてから。

答えはこちら

2020-09-08(火)

1841年に陳包包さんが発明し、

1958年に、陳建民さんが

日本に持ち込んだもの

何でしょう?

答え:担々麺

担々麺を発明したのは、中国、四川省の
陳包包という人物。
「担」という漢字のとおり、天秤棒で「担いで」
売り歩いた。
当時は、汁なしのものだった。

それを日本に持ち込んだのが、陳建民さん(陳建一の父)
はじめは、「汁なし」を提供していたが、
1958年当時は、日本人の口に合わず、「汁あり」を考案し広まった。

その後、2000年を過ぎたあたりから、「汁なし」担々麺が
日本でも、徐々に広まりはじめた。

一方で、今では中国でも「汁あり」担々麺が食べらるようになった。

答えはこちら

2020-09-07(月)

計算問題です。

9の100乗と

7の100乗を足すと、

1の位はいくつでしょう?

答え:2

9×9×…とかけると、1の位は9,1,9,1…のくりかえし。
なので、100乗した場合の1の位は、1。
7×7×…とかけると、1の位は7,9,3,1,7,9,3,1…のくりかえし。
なので、100乗した場合の1の位は、こちらも1。
よって、9の100乗+7の100乗の1の位は1+1=2

答えはこちら