FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2020-10-02(金)

初めて、その食べ物を日本に紹介したのは、福沢諭吉。

初めて食べた日本人は、

後に九州帝国大学の初代総長となる、

当時はまだ、16歳の少年だった山川健次郎。

この食べ物、何でしょう?

(初めて食べたのは、岩倉具視という説もあり)

答え:カレー

・日本で最初に、カレーという食べ物を紹介したのは、
 福沢諭吉で、1861年のこと。
 これは、英語の辞書を日本語に翻訳する中の
 言葉として出てきたもの。
 なので、食べたわけではない。

・初めて食べた日本人は、諸説あるが、
 1870年に、国費留学生としてアメリカへ渡った、
 山川健次郎といわれている。
 会津出身、当時16歳で、アメリカへ向かう船の中で、
 カレーライスと出会った。(食べたかどうかまでは、はっきりした記録がない)
 山川健次郎は、東大総長、京大総長、九大初代総長、
 九工大総裁などを歴任した人物。

・1871年から73年にかけ、アメリカ、ヨーロッパを歴訪した。
 岩倉具視率いる岩倉使節団が、途中立ち寄った
 セイロン(スリランカ)でカレーを食べたという記録がある。
 この使節団は他に、伊藤博文や木戸孝允(桂小五郎)、小久保利通もいた。

・ただ、記録にないだけで、16世紀末に、キリシタン大名がローマへ送った
 使節団が経由地のインドで食べた可能性はある。

答えはこちら

2020-10-01(木)

海辺から、遠くに見える水平線。

あの水平線までの距離は、何キロでしょう?

ただし、目の高さは2mで、

地球は、半径6000キロの球体とします。

小数点以下は、四捨五入。1の位までお答え下さい。

答え:5km

中学3年で習う「三平方の定理」で解ける問題。
〈三平方の定理〉
直角三角形の直角をはさむ辺をaとb、斜めの辺をcとするとき、
a²+b²=c²

人から、水平線までの距離をa、
地球の半径6000kmをbの辺の直角三角形とすると、
地球の半径+人の目の高さ6000km2m=6000.002kmが、斜めの辺cになる。

6000.002の2乗-6000の2乗≒24
2乗して24になる数(つまり√24)=4.89…
よって、およそ5km。

答えはこちら

2020-09-30(水)

クイズ!早すぎた男

ライト兄弟が飛行機を発明するより前、

1895年に、ロケットで宇宙へ行く、という構想を発表した

ロシアの科学者、ツィオルコフスキー。

彼が、ロケットを思いつく前に、宇宙へ行く

方法としてヒントを得た、建物があります。

何でしょう?

答え:エッフェル塔(のエレベーター)

コンスタンチン・ツィオルコフスキー(1857-1935)は
ロシアの科学者でSF作家。
ロケットで宇宙へ行く構想と、理論を生んだ「宇宙旅行の父」。

1895年にSF作品『地球と空への夢』を発表。液体燃料を使った
      ロケットを考案。
1897年にロケットの燃料と速度の関係を表した
      「ツィオルコフスキーの公式」を発表。
1903年にロケット理論をまとめ、後世にも大きな影響を与えた
      論文を発表。

このようなロケット理論を発表する前に彼が思いついたのは
宇宙へ行く「エレベーター」。
エッフェル塔を初めて見た時に、宇宙までの高さのエレベーターを
作れば、宇宙に行けると考えた。
(ちなみに、「宇宙エレベーター」は、今も研究が行われている。)

これだけの研究を行ったツィオルコフスキーだが、
当時の帝政ロシアは農業国。全く日の目を見ることはなかった。
転機が訪れたのは1917年のロシア革命。
ソ連が工業化を推し進めるようになり、注目されるようになる。
大戦後、ソ連がロケット開発でリードしたのは、
彼のノウハウがあったことが大きい。

答えはこちら

2020-09-29(火)

タテとヨコのマス目の数が同じ

正方形に、1から順に数字を入れて、

タテ、ヨコ、ナナメ、すべての列の「和」を等しく並べる、

「魔方陣」。

7×7の魔方陣は

1列の和がいくつになるでしょう?

答え:175

魔方陣の1列の和は、「すべての数の合計」を「列の数」で割れば出る。
すべての数の合計は、7×7マスの場合、1から49までの和。
(1+49)×49×1/2
これを7で割ればよいので、
(1+49)×49×1/2×1/7=25×7=175
1列の和は175となる。

答えはこちら

2020-09-28(月)

大相撲秋場所で優勝して

大関昇進を確実にした、「正代」関。

慎重な性格ゆえのネガティブ発言で話題の彼。

好きな言葉として書いた四字熟語は何でしょう?

答え:現状維持

正代 直也は、熊本県宇土市出身で時津風部屋所属の大相撲力士。
2020年秋場所で熊本出身力士として初優勝を果たした。
慎重な性格ゆえに、ネガティブな発言が話題となっている。例えば・・・
新十両に昇進した時のインタビュー。十両で対戦したい相手を聞かれて
「誰とも当たりたくないです。」
2017年1月場所にて。初日に白鵬と取ることが決まった際は
「けがなく生還したらいいんじゃないですか?」
そんな正代。三役に定着し始めた2017年のインタビューで記者から色紙に好きな言葉を書くように頼まれると
「大関…なれるかなぁ」
「四字熟語がいいかな」
「あ、そうだ。父親がこのあいだ『現状維持が大事』と言っていたんで。今回、これでもいいですかね」と悩んで色紙を書いた

しかし今場所は「優勝したい。結果を残したい」と前向きに発言。
見事に賜杯と大関の座を手中に収めた。

答えはこちら

2020-09-25(金)

酸素で炭水化物を燃焼させて、

二酸化炭素と水を排出。

これ、漢字2文字で、何でしょう?

答え:呼吸

地球の初期の大気は、今よりずっと酸素が少なかった。
そこに「植物」が生まれ、光合成で、酸素が増えていった。
元来、酸素は、強い酸化力を持つ。毒性の強い気体。
しかし、細胞内のミトコンドリアで、炭水化物を
酸化することで、二酸化炭素を排出。
それで大きなエネルギー(熱)を利用する生物が生まれた。
それが「動物」。
魚や鳥、虫などを含む、すべての「動物」は
そのようなメカニズムで酸素をエネルギーに変える
「呼吸」を行っている。

※肺呼吸、エラ呼吸、皮膚呼吸など、方法は違っても
 エネルギーを得るメカニズムは同じ。

※植物も呼吸する(動物ほどではないがエネルギーを必要とするため)

※まれに、酸素以外のもので呼吸する生物(細菌など)がいる。
 これを「嫌気呼吸」という。

答えはこちら

2020-09-24(木)

昨日、53歳6か月でJ1のピッチに立った

キングカズ、三浦知良選手の言葉です。

「○○○○理由を探すんじゃなくて、

○○○○○理由を探せ」

カズは何と言ったでしょう?

答え:あきらめる理由を探すんじゃなくて、あきらめない理由を探せ

・全盛期?これからだよ。
・1%あるんですね?じゃあその1%を信じます。
・敵は俺が思うほど強くはない。俺は俺が思うほど弱くはない。
・相手が18歳だろうが、グラウンドに出れば関係ない。年下に命令されて頭にこないのって聞かれるけど、ボクは全然こない。
・本当の敵はボールを奪いに来る相手じゃない。自分自身なんだ。
・心臓が破裂しそうになっても、試合を終えた後の充実感を考えると走れちゃう。

答えはこちら

2020-09-23(水)

クイズ!早すぎた男
 水素を発見したり、地球の重さを量ったり、
 オームより先に電気抵抗の法則を見つけていたり、
 クーロンより先に、電磁気の法則を見つけていたり。
 これ、すべて、18世紀のイギリスの科学者
 キャベンディッシュが、1人で発見したこと。
 なのに、その研究の多くは、発表すらされませんでした。
 何故、キャベンディッシュは、自分の功績を発表しなかったのでしょう?

答え:①シャイで、交際を好まなかったため
   ②大金持ちで、生活に困らなかったため

ヘンリー・キャベンディッシュ(1731-1810)は、
 ・水素の発見
 ・水素と酸素から水を作る
 ・万有引力定数を求め、地球の比重を測定
 ・気体の熱膨張率を測定
 ・「クーロンの法則」(と呼ばれるもの)を先に発見
 ・「オームの法則」(と呼ばれるもの)をオームが生まれる前に発見
など、科学界をひっくり返すぐらいの発見をいくつもした人物。

しかし、彼は極度の恥ずかしがり屋で、誰にも会わず、
1人で研究を行い、
さらに、父親の莫大な資産を引き継ぎながら
質素な生活を好み、お金を稼ぐ必要がなかったため、
多くの研究は発表すらされなかった。

・キャベンディッシュの研究が全て発表されたのは、死から69年後。
・莫大な資産で、後に「キャベンディッシュ研究所」が設立された。
 イギリスのノーベル賞受賞者の4人に1人は、この研究所の出身。

答えはこちら

2020-09-22(火)

現在は、「右、右、左」

あるいは、「左、左、右」。

ですが、1896年のアテネオリンピックでは、

「右、右、右」でした。

これ、何でしょう?

答え:三段跳び

「三段跳び」は、「右、左、右」と交互に跳ぶのではなく、
「右、右、左」あるいは、「左、左、右」と最初と2番目は
同じ脚で、3番目は逆の脚で跳ぶことが決められている。

▷そもそも「ホップ」は、跳んだ後、同じ脚で着地する、ケンケンのこと。
     「ステップ」は、脚を交互に前に進むこと。(つまり逆の脚で着地)
     「ジャンプ」は、両足で着地する。という意味がある。

▷第1回近代オリンピック(1896年アテネ)の優勝者、アメリカのジェームズ・コノリーは
「ホップ・ホップ・ジャンプ」(利き脚の「右右右」)で跳んだ。
この跳び方は、その後、禁止された。
(ジェームズ・コノリーは高校を卒業していなかったが、
 一念発起して大学に行くことを決意。1895年にハーバード大学入学。
 第1回オリンピックが開催されると聞き、休学して出場し、金メダルを獲得した。)

▷日本人初のオリンピック金メダリストは、陸上の織田幹雄さん。
1928年アムステルダムオリンピックの三段跳で、15m21で優勝。
ちなみに、「ホップステップアンドジャンプ」を「三段跳」と
訳したのも、この織田幹雄さん。
(それまでは、「ホスジャン」などと呼ばれていた。)

答えはこちら

2020-09-21(月)

先日発表された「イグ・ノーベル賞」。

心理学賞を受賞した研究は、「ナルシストの判別方法」。

研究者は、顔のどの部分に「ナルシストかどうか」というのが

表れていると結論付けたでしょう?

答え:まゆ毛

「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる業績」に対して贈られる、ノーベル賞のパロディである「イグ・ノーベル賞」の2020年度・受賞研究が発表された。心理学賞を受賞したのは、カナダ「トロント大学」の研究チームによる「ナルシストをまゆ毛から判別する方法」。
心理学においてはナルシシズムは利己主義、自己中心主義、虚栄心などを特徴とする「悪い」性格だとされている。
そんなナルシストを顔立ちから見分けようというのが今回の研究。学生39人を対象に、「自然な表情をしてから撮影された被験者自身の写真を見て、その表情の『ナルシスト度』を採点してもらう」という調査を実施。その結果研究者は、ナルシストだという判断は主に「まゆ毛」に依存していると結論付けた。そして、「特に整ったまゆ毛をしている人に気を付けるべき」と記した。

答えはこちら