MORNING JAM
問題です!
バックナンバー
2021-09-22(水)
なぞなぞ、ではありません。
目が白ーくなったら、
脱ぐ合図。
これ、なーんだ?
2021-09-21(火)
今日は中秋の名月。ですが、もっと身近な、まーるいもの。
イギリスの物理学者、マーク・ヘッドリー博士が
導き出した公式。
上に乗る「円」の直径よりも、
下の「白い円」の直径は61%広くするのが美しい。
これ、何を美しく見せる公式でしょう?
2021-09-20(月)
クイズ!蓼(たで)食う虫も好き好き
2006年のイグ・ノーベル栄養学賞を受賞した研究。
フンコロガシのフンの好みを調べる
という内容でした。
どの動物のフンが人気だったでしょう?
2021-09-17(金)
フランスで生まれた遊びで、
日本には江戸時代に入って来た、といわれています。
大正時代に、日本人が2つのお皿を付け加えて、今の形が完成。
今では、日本式のものが世界のスタンダード。
この「遊び」、何でしょう?
2021-09-16(木)
クイズ!日本の世界一!
種子島宇宙センターにある世界一。
高さ67.5メートル。
これ、世界一の何でしょう?
2021-09-15(水)
なぞなぞ、ではありません。
さかさまの袋に入って
お尻に吸い付く生き物って、
なーんだ?
2021-09-14(火)
なぞなぞです。
友達の「じろう」くんを
突然「じん」くんと呼ぶようになったこうじくん。
何があったんでしょう?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2021-09-13(月)
交通事故を減らすために、
横断歩道に施されたこと。
2016年にインド・デリーで考案されて、その後
中国やアイスランドでも取り入れられました。
どんなことでしょう?
2021-09-10(金)
なぞなぞです。
こうじくんは、新たな職業に就くために、
飼っていたリスとお別れすることになりました。
こうじくんが就いた職業って、なーんだ?
(原案:T&Yなぞなぞサイト)
2021-09-09(木)
日本の「世界一」の問題です。
奈良時代、西暦770年のこと。
木を削った、高さ20センチほどの小さな三重塔が、
100万個作られました。(※単位は100万基)
この三重塔の中に納められた仏教の経典が、「世界一」。
どんな世界一なんでしょう?