FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

問題です!

バックナンバー

2021-03-05(金)

なぞなぞです。

箱の中に入る数字は4種類。

1,2,10

もう1つはなーんだ?



(原案:T&Yなぞなぞサイト)

答え:8

□の中に漢数字を入れて、漢字になるもの。


「一」を入れたら「日」
「二」を入れたら「目」
「十」を入れたら「田」
「八」を入れたら「四」

答えはこちら

2021-03-04(木)

今から600万年前のこと。

人類の直接の祖先にあたるサル、

の中のおよそ半数は、

体に“トゲ”を持っていました。

どこにトゲがあったでしょう?

答え:ペニス(ちんちん)

人類のDNA、いわゆるヒトゲノムの解析で、600万年前にヒトとチンパンジーが分かれた時に、510個のDNAが失われたことがわかった。その中の1つが、ペニスにあったトゲ。
実は、チンパンジーやネコのペニスには小さなトゲがある。これは、メスの排卵を誘発したり、すでにメスの体内にある別のオスの精子を追い出すため。
しかし、人類の誕生の時に、失われてしまった。失われた理由として、一夫一婦制が多数派になったから、という説があるが、まだ証明はされていない。

答えはこちら

2021-03-03(水)

本州はイギリス人。

北海道はアメリカ人。

九州はドイツ人。

九州の始まりは、明治22年12月11日。

これ、何でしょう?

答え:鉄道

九州で初めての鉄道が開業したのは明治22年(1889年)12月11日、博多-千歳川(今の久留米付近)間。
「九州鉄道」という会社が作った。(九州鉄道はその後、国有化された)
初代博多駅は、今の祇園町、出来町公園あたり。
明治42年に一度建て替えられて、
今の場所に移転したのは昭和38年(1963年)…3代目。
2011年オープンの現在の駅舎(JR博多シティ)は4代目。
ちなみに、九州の鉄道はドイツ人技師ヘルマン・ルムシュッテルが技術責任者として作った。

答えはこちら

2021-03-02(火)

全国各地に伝説が残っていて、

元々はそれぞれ呼び名が違っていました。

しかし、昭和2年、芥川龍之介が発表した

小説によって、呼び名が全国共通になりました。

これ、何でしょう?

答え:河童

日本全国各地に伝説が残り、骨やミイラもある(とされる)妖怪の河童。
今は、「かっぱ」の名前で全国どこでも通じるが、
元々は、「ガラッパ」「カワタロー」「カワランベ」「カワノトノ」「エンコー」「カワソー」「ホンコー」「メドチ」「ガメ」「ヒョース」「ガタロー」など、数多くの呼び名があった。
これが統一されるきっかけとなったのが、1927年(昭和2年)に芥川龍之介が発表した小説『河童』。
この作品の副題に『どうかkappaと発音して下さい』と書かれていて、全国で「かっぱ」の名前が定着するきっかけになった。
このことから、芥川の命日(7/24)は「河童忌」と呼ばれる。

答えはこちら

2021-03-01(月)

卒業証書

年賀状

ほとんどの「マンガ」

「共通点」は、何でしょう?

答え:句読点がない

現在、日本語の文章では一般的になっている句読点(句点(。)と読点(、)の総称)。
しかし、卒業証書、年賀状では句読点は付けない。
他にも、賞状、各種許可証、辞令、招待状、祝辞や式辞・記念碑なども句読点を付けない慣習がある。
(官公庁の賞状類作成マニュアルにおいても、本文には句読点を付けないと明記されている)
これには相手に敬意を表す意味がある。
江戸時代までの書物を見ると分かるように、本来日本には句読点を用いる文化はなかった。
明治20年頃から「どんな人にでも読みやすいように」という意図のもと使われるようになった。
しかし、教養のある人は句読点がなくても理解できていた。
そのため、句読点は、かえって失礼になってしまう。
そこで、卒業証書などは相手に敬意を払うためにも句読点を打たないことがマナー、となっている。
(句読点は終わりを意味するものであり、祝いの挨拶状にはふさわしくないという考え方もある)
マンガの場合、吹き出し部分=セリフということから「。」は入れない。「、」が入る部分は改行するため「、」も使われない。
(※ ただし、「ドラえもん」など小学館が発行するマンガには、句読点が採用されている。)

答えはこちら

2021-02-26(金)

なぞなぞではありません。

全世界で、ネパールだけ

四角形じゃないもの。

なーんだ?

答え:国旗

ネパールの国旗は世界で唯一四角形ではない形をしている。
三角形を二つくっつけたような形で、もともとは、王家と宰相形が
使用していた三角形の旗をくっつけたもの。今では、ヒマラヤ山脈の形
と、二大宗教であるヒンズー教と仏教を意味している。
国旗のシャクナゲ色の赤は国民の勇敢さを表し、縁取りの青は平和
を表している。その中に描かれているものは月と太陽で、この国が月や
太陽と同じように持続し発展するようにという願いが込められている。
携帯電話やFacebookなどのウェブサイトで利用可能な絵文字においては、
右側に余白を設けて無理やり長方形にしている物があり、
リオデジャネイロオリンピックでは、この様式にした旗が閉会式で
用いられた。

答えはこちら

2021-02-25(木)

冷凍食品に関する問題です。

「それ」があるからおいしいんだけど、

多すぎると損した気分になるもの。

1978年、農林水産省によって、

「それ」の割合は50%以下に定められました。

何の割合でしょう?

答え:エビフライの衣

エビフライの冷凍食品が登場したのは1962年。
またたく間に大人気になり、冷凍食品の40%を占めるようになる。一方で増えたのが「衣が厚すぎる」というクレーム。
生産者側も、衣を薄くしすぎるとはがれやすくなったり、当時の技術では、衣を薄くするのは難しい事情もあったが、中には衣が80%を超えるものもあった。
そこで、1978年、農林水産省が、エビフライの衣の割合(重量比)を50%以下にする、という規格を制定。
以降、「衣ばっかり」ということはなくなった。現在は30%ほどに抑えたものもある。

答えはこちら

2021-02-24(水)

ロウソクに火をつけると、上向きに炎ができます。

これは、あたためられた空気が軽くなって、上に行くから。

宇宙など、無重力の環境では、ロウソクの炎は

丸くなって、すぐ消えてしまいます。

では、無重力空間で、地球上と同じように

ロウソクを灯すためには

何があればいいでしょう?

答え:磁石

無重力状態で炎が丸くなるのは、
空気があたためられても、どこにも行かない
つまり、対流が起こらないため、炎は丸くなる。
(酸素が供給できなくなるため、消えてしまうことが多い。消えない場合もある。)

そこに磁石を近づけると、地上と同じように燃焼する。

磁石には・酸素を引き寄せて
    ・燃焼したガスは反発する
という2つの性質がある。
よって、酸素が供給されて、ロウソクが灯り、
炎は磁石の反対側に伸びて、CO2は遠くへ行く。

つまり、地上と同じようにロウソクは燃え続ける。

・ちなみに宇宙船内部や宇宙服の中も、呼気が滞留して、
 酸欠になるのを防ぐため、永久磁石が使われている。

答えはこちら

2021-02-23(火)

クイズ!とんち de 一休み

お金持ちの加平さんの家に招待してもらった一休さん。

ごちそうが並ぶ中、加平さんに「そのお椀は、ふたを取らずに

食べて下さい。」と言われました。

この後、一休さんはどう返事をしたでしょう?

答え:(せっかくのお汁も、すっかり冷めてしまったので)「お椀のふたを取らずに、温かい物と取り替えて下さい。」

加平さんに試されているのだとすぐに気づいた一休さん。
「では、お汁はあきらめて、他のごちそうをいただきます。」と、お椀には手をつけずに、他のごちそうから食べていきました。
すると加平さんは、「そのお椀には本当においしい汁が入っています。是非とも召し上がって下さい。」と言うのです。
そこで一休さんは「せっかくのお汁も、すっかり冷めてしまいました。すみませんが、お椀のふたを取らないで、温かい物と取り替えて下さい。」
お椀のふたを取らずに、中の汁を取り替える事は出来ない。でも、それを言うと、「そのお椀は、ふた取らないで食べて下さい。」と言った加平さんの言葉が間違っていた事になる。
これを聞いた加平さんは思わず手を打って、一休さんに頭を下げた。

答えはこちら

2021-02-22(月)

全豪オープン・女子シングルスで優勝した大坂なおみ選手。

好きな日本語は、

THE BLUE HEARTSの「マーシー」真島昌利さんの言葉。

何でしょう?

答え:やりたくねえことやってる暇はねえ

全豪オープン・女子シングルス優勝の大坂なおみ選手。
3歳ごろ渡米して以降はアメリカ暮らしだったため、ほとんど英語での会話だったが
4大大会にも出場するようになった18才の時、2016年NHKインタビューで
「日本を代表するなら日本語ぐらい話せないと」ということで「日本語を猛勉強中」だと、語っている。
そんな中、彼女の心に刻まれた日本語が
「やりたくねえことやってる暇はねえ」。
この言葉は、THE BLUE HEARTSの「ブルースをけとばせ」(作詞作曲/ボーカル真島昌利)の一節。
(1988年のアルバム『TRAIN-TRAIN』に収録)
ただ、大坂選手が当時耳にしていたのはブルーハーツではなく、
韓国人ラッパー「キース・エイプ」の楽曲「It G Ma(イット・ジー・マ)」に参加した
日本人ラッパー「KOHH(コウ)」さんのフレーズ。
「“やりたくないことやってる暇はねえ”、って言ってたマーシー」だった。

答えはこちら