教えて!コンシェルジュ!: 2018年4月アーカイブ | FM FUKUOKA
fmfukuoka

2018年4月アーカイブ

薬膳の魅力と基礎知識

  • Web Staff (2018年4月16日 17:04)

コンシェルジュは 薬膳料理家、国際中医師forrest代表の
しらがきひろこさんでした。

皆さんは「薬膳って何?」と聞かれて答えられますか?

薬膳って何ですか?
症状に対して日々のお食事で体を整えていく、という
やり方をやっていきます。

薬膳と漢方
ほぼほぼ考え方は同じです。食事で体を整える、という
部分が漢方と違うのかな、と思います。

そして、一つ一つ、私達がス―パーなどで買う食材にも
ちゃんと薬膳的な考え方の効能があるので、そこを組み合わせて
その人に合わせたお食事をする、というのが薬膳の考え方です。

薬膳と聞くと、難しく考えがちなんですが「なるほど!」と納得できる
落としどころがある物なんだそうですよ。

しらがきさんの「食べ物でこんなに人の身体って変わる物なんだ」と言う
経験が、薬膳を人に知ってもらいたい、おすすめしたい、となったそうです。
この薬膳の知識があれば、お買物をしている時に役立てられれば
とても楽しくなりそうですよね。

お母さんは家庭の食医である
最近しらがきさんは生徒さん達にお話しするそうです。

今回は基礎知識と言う事で、色々伺いました。
生薬について
何万種類もあると言われています。
そこら辺に生えている木、哺乳類の化石など、生薬と言われるものは
様々、その中から色々と使い分けて取り入れたりするのが「薬膳」と
言う事なんです。

私達が身近に感じる生薬
一番身近なものは生姜、実はこれも生薬なんです。
生薬名は「ショウキョウ(生姜)」。
中に入ってこようとする邪気を飛ばす働きも生姜の効能の一つ。
ただあまり摂りすぎると体の中が乾きすぎる時もある。
バランスを見て上手に摂ってもらう事が大事です。
最も体を温めてくれる摂り方は、
一度生姜を蒸してそれをスライスして、天日干しにした
「乾姜(かんきょう)」にすると良いと言われています。

他にも「なつめ」「クコ」なども生薬になります。
なつめは生薬名で「タイソウ(大棗)」、クコは「クコシ( 枸杞子 )」と
言って様々な効能があります。

こんな感じ(後は陰陽五行など、生薬、薬膳を調べていると
必ず出てくる言葉の解説などもしていただきました。)

薬膳は奥が深い、しかし、私達と密接に関連してる、そんな感想でした。

人を引き付けるパフォーマンス

  • Web Staff (2018年4月16日 16:02)

今回のコンシェルジュは、1年前にもご登場いただきました。
コメディパフォーマーのミスター・ブンブンさんです。

今回は「人を引き付ける」技を、パフォーマーさんの観点から
掘り下げていき、新社会人の皆さんのお役に立てればと
思っています。

現在新しいパフォーマンス「インポッシブル書道」を開発、
パフォーマンスに取り入れているブンブンさん。
ロープで体をグルグル巻きにされた状態で書を一生懸命書く姿とか、
一輪車でバランスを取りながら書を書く、そんな
インポッシブル書道を始めているそうです。

どんなパフォーマンスか気になりますよね。

現在パフォーマンス歴18年のブンブンさんに
人を引き付ける方法をパフォーマーの観点から伺っていきます。

一瞬にして自分に興味を持ってもらう方法
ブンブンさんが意識しているポイント
この人一体、何を考えているんだろう?
という入り方からスタート。
例えばステージに出た時に準備の時間があります。
その時に、準備をするのかなこの人?と思わせながら何もせずに
ハケるとか・・・。この人一体何だろう?と興味を持ってもらうようにする。

これが出来たら次はインパクトを与える
この人何なんだろう?と思わせた中で「ちゃんとできるじゃん!」と言う
インパクトを与えます。
ブンブンさんがよくやっているのは一瞬で終わるマジック、風船がステッキに
変わるマジックとか、火を口に入れて消すとか、一瞬で終わるような
マジックをパンとやるんですね。

ここで第一印象のインパクト「つかみ」を確実にするそうです。

また人を飽きさせない構成の話では...
技と言うより心がけとして、パフォーマンスを見せる、というより
「遊びに行く」と言う感覚。見ている人達と一緒に遊ぶ、という感覚です。
あとは声のトーンも低くしたりと、様々なポイントを意識して
されていらっしゃいます。
(そんなにも沢山の事に気を使てパフォーマンスされているんですね!)

またブンブンさんの現場は子供も大人もいる事が多いので、
今は子供に向けてしゃべってるけども、実は大人に向けてもしゃべっている、
高度な技を使っているそうです。
子どもとのやりとりを見ている大人が笑う・・・
子どもに対して大人の事情を話すなど・・・

人を笑顔にする秘訣
自分が楽しくないと人を笑顔に出来ない
まず自分が楽しむ事からが大事です。

楽しませよう!じゃなくて楽しむ!

また人と仲良くなれるコツ
これは
自分が相手を好きになることが大事
気持ちって案外人にも伝わるので、苦しい中でパフォーマンスしていたら
「あ―この人苦しいんだ」と思われる。
失敗して焦ると、その焦りは人にすぐわかってしまいます。

など、パフォーマーさんならではの目線で「人とのコミュニケーション」を
取る方法を教えて下さいました!

パーソナリティ


今村敦子

月別アーカイブ