FM 福岡 FUKUOKA

2023年6月のテーマ とうもろこし ③

この番組では、毎月様々な食材を因数分解。
歴史雑学からプロに聞く扱い方、簡単レシピを紹介していきます。
今月の食材は、「とうもろこし」です。



中村調理製菓専門学校 黒木晶子准教授にお伺いしました。


中村調理製菓専門学校

福岡市中央区平尾2-1-21
092-523-0411
https://chori.nakamura-s.ac.jp/



とうもろこしは、三大穀物のひとつです。


主な栄養素
糖質と食物繊維です。
その他、ビタミンB1やB2も含んでいます。
ビタミンB2は糖質の代謝を助け、エネルギーへと変えやすくします。
また、黄色い色素であるルテインは、目の健康に良いものです。
実は疲労回復に良い、アスパラギン酸も含まれています。


とうもろこしの今と昔
昔と違って、今のとうもろこしは随分甘くなり、皮も柔らかくなりました。
中には生でも食べられるものがあります。


調理するときに注意すること
茹でる時はあまり加熱しすぎないように、熱湯で3分ほどで大丈夫です。
とうもろこしは収穫してからどんどん硬くなっていくので、
なるべく早く火を通してください。


黒木先生の好きな食べ方
とうもろこし御飯です。
また、スープなどにする時、芯も一緒に使うとダシのように旨味が出ます。
芯だけを後から引き上げると良いです。