fmfukuoka

090617_筝(こと)の物語り


CHIAKI様
さっそくの応援コメント、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
さて、本日はラジオドラマ「月のしらべと陽のひびき」の重要な役割を担っている、
筝(こと)について、ご紹介します。


善導寺1.JPG
久留米の善導寺境内にある「筝」の石碑


中国からやってきた「箏こと)」は福岡県久留米市と、非常に密接な関係があります。

 筝は奈良時代直前に中国(唐)より日本に伝わり、
当初は雅楽の管弦楽奏用楽器の一つとして使用されていました。
日本における筝曲の発祥は筑紫流といわれています。
これは、九州久留米の善導寺の僧侶賢順(けんじゅん)が,
雅楽と琴曲(きんきょく)の影響を受け、筝の音楽を、
室町時代末期に大成させたものです。

こういった事実をもとに、
ラジオドラマ「月のしらべと陽のひびき」が生まれていったのです。

プロデューサー:大塚和彦

Podcast

アーカイブ