fmfukuoka

2016 12/3 堀込泰行さん

とにかく、このご兄弟とはいつお話しても、楽しいです。

数か月前には、お兄さん高樹さんに根掘り葉掘り伺いましたが。
そのサービス精神と機智に富む言葉の中に感じる、ポップミュージックを創る人間としての強靭さと柔軟さに触れつつも、
ま、結局、話してて楽しい、ってだけなんですが。

今回は、弟さん。

堀込1.jpg

私も弟なのでわかるんですが、弟の方が無理なく、好きな事をやりやすい面がありますね。

私もそうですが、対談で沈黙が続いても、割と平気な方です。

人を先に走らせて、しばらく様子を見つつの、無理なく自分のペースで走り出す方です。

急に昔好きだったものを思い出して、ゆっくり味わい直したかったりします。

もしも、自分に音楽の才能があったとしたら、泰行さんのように活動したいと思ったでしょう。きっと。

堀込横ソロ.jpg


自分も、一人の表現に関わるものとして、かくありたいなと思います。大げさですが。

そして、番組でも言いましたが、こんなタイプの違う、しかし出自の近い、品が良くて誠実な音楽のつくり手が、今後ともKIRINJIと堀込泰行さんという二組のアーティストとして楽しませてくれるわけですから、

ファンとしては嬉しい限りだし、励みにもなります。大げさですが。

そう。品がいいんだよな。この兄弟は。

ゴージャスとか、リュクスな、とか、セレブ的、ということじゃないよ。品ってのは。

人のやってることに対する自分の対応の仕方とか。

回りの出来事に対する考え方、その表明の仕方とか。

そういう所に出る、品なんだよな。

エゴサーチ的な事への嫌悪を語る時の品の良さとか。

普通にヒットしたA面曲が好きな自分を「ミーハーなんですよ」と言えちゃう、品の良さとか。

堀込ソースコ.jpg


ソースコのステッカー、本当に貼ってくれそうなところとか。

・・・貼ってくれてるのかな。

オンエアでは、どうしても時間の都合で、泰行さんや私が(将棋や碁の打ち手のような)ゆっくり考えて黙っている間をけっこうカットしてました。

Podcastは、ほぼ完全版を、間もそのままアップしております。

というわけで、今回も2パートに分けております。

ゆっくりとお楽しみを。

#パクチー大量追加 #パクチー単品 #基本、ビール #ご飯に合う系きた #卵かけごはんに合うとか #シール増えない #芸能スキャンダルをつまみに呑む #熱量に中てられる #あたりの強いファンレター #「風当たり強いぜ最近」 #「ハンドマイクで歌えば?」 #古い音楽新しい音楽が並列 #音楽は毎日聴いてた #兄弟げんかのバンド #キリンジマナーの歌詞 #頑張りがいの無い仕事 #職業作家 #メンバー固定したい #「ラブリー・デイ」大好き #ミーハーのA面好き #LP多分出る 


堀込泰行PODCAST1.mp3

堀込泰行PODCAST2.mp3


3月25日、奇しくもKIRINJIと同じ場所で泰行さんのLIVEを楽しめます。
IMSホール、楽しみです。

来週はピロウズ山中さわおさんです!
楽しみ!!


スポンサーサイト

パーソナリティ

月別アーカイブ