« トレン道 2月21日 木馬館 「すっぴんよりも肌にイイ!ベースメイク」 ベスト3!! | メイン | トレン道 2月28日 ラインレコード 「お姉さまに人気のインスト(クラシック含む)」 ベスト3!! »

2014年2月21日 (金)

メシュラングルメ研究所 2月21日

今は、ふぐについて研究しています。

ということで、博多でふぐと言えば、もう、名店中の名店、博多い津みの店主、

宮武さんにお話をお伺いしました。

 

博多い津み

http://www.hakata-izumi.com/

福岡市博多区住吉2-20-14

092-291-0231

営業時間/12:00-14:00(O.S.13:30)/17:00-22:00(O.S.20:30) 

定休日/日曜日

 

ふぐの旨味はどれくらいあるのか?

分析の結果、豚と同じような旨味成分の構成だということが分かりました。

西洋料理では、旨味成分の多い豚は、

ベーコンにしたり、旨味を取るために加工します。

野菜では、トマトがその役割を果たしています。

日本では、昆布や鰹がその役割を果たすことが多いです。

 

色んなふぐ

とらふぐは高級魚なのですが、カナトフグだったら、家庭でも使える値段です。

どうかしたら、活きのいい鯖や鰯より安かったりします。

とらふぐは数が少なくなってきていますが、それ以外の品種は豊富にいます。

ですから、鮮度の良いふぐだったら、

細切りして、胡麻油と塩で食べると、簡単に美味しく食べられます。

唐揚げ粉をまぶして揚げるだけでもOK。

かなとふぐを3枚に卸し、塩をあてて、

表面だけ焼くと、「ふぐのたたき」のできあがり。

胡麻塩で食べるも良し、サラダにドレッシングで頂くのも良い。

なんちゃってコースを、簡単に作ることができます。

買ってきてから、軽く紙塩をすると、余計な水分も抜けて、より美味しくなります。

福岡は、天然のふぐの水揚げ量がとても多いので、

地産地消、たくさん食べて欲しいです。

そうすることで、福岡の名物になるかもしれません。

美味しいふぐは、魚屋さんで対面販売で会話しながらだと、安心して買えますね!

 

いかがでしょうか?

 

来週も、フグのお話を続けます。

お楽しみに!