FM 福岡 FUKUOKA

美味しく!痩せたい!

コンシェルジュ:発酵食品料理家、サリーズダイニングsallyさん

今回は、サリーズダイニング主宰、発酵食品を使った、美味しくて痩せやすく、
疲れにくい身体作りをサポートする料理教室を、福岡・大分で開講。
簡単でヘルシーな料理に定評があるsallyさんに発酵食品について伺いました。

今回は”ダイエットに必要な食に対する3つの考え方”を聞きました。

①発酵食品を食べる事。
そもそも発酵食品って?→納豆、キムチ、ぬか漬け、チーズ、お味噌など、微生物の働きによって
元の食材が人間により良いものへと変化したものです。
微生物が元の食材の炭水化物やタンパク質を、吸収しやすい糖やアミノ酸に分解してるので
旨味がUPし、消化吸収をしやすい食品となっています。体内で消化する手間も省けるので、
身体の負担が減って、代謝が上がり、芽根気力もアップ!!

②低GI食品を取り入れる。
GI値と言うのがあります。これは食後血糖値の上昇を示す指数です。食事の際
糖質を取ると、血糖値が上がって、膵臓からインスリン(血糖値を下げるホルモン)が
分泌されます。インスリンには、血中の糖分を脂肪に変えて、体にため込みやすくする
性質があるんです。血糖値がゆるやかに上がるのは問題ないのですが、急激に上昇すると
インスリンは過剰に分泌されるので、脂肪をため込みやすくなります。

ちなみに高GI食品は白砂糖、グラニュー糖など。低GI食品は、サトウダイコンと呼ばれる北海道産の
大根からつくられる調味料「てんさい糖」やミリン、蜂蜜などです。

③グルテンフリーを心掛けること
グルテンとは小麦に含まれる栄養素です。小麦は栄養豊富な食べ物です。
ノリのような性質を持っているとされ、食べると腸にベッタリと張り付き、栄養の吸収を
妨げると言われています。また中毒性もあると言われています。
パンやパスタ、クッキー、ピザなど、グルテン(小麦)をあまりとらない、と言う事。