FM 福岡 FUKUOKA

第7回:2月12日放送分

植村友紀です。

3分で今の時代のお金との賢い付き合い方が学べる“マネーレシピ”を、

ファイナンシャルプランナーの先生に伺う、「グライブ3分マネーレシピ」。

今回も「グライブ 福岡オフィス」のファイナンシャルプランナー、釈迦堂容子先生にお話を伺いました。

「趣味は節約、特技は貯蓄の釈迦堂です」。

 

趣味と特技がお仕事を兼ねている釈迦堂先生..今回はNISAについて伺おうと思ったのですが、

先ほど先生と話していたら、「投資は必ずする必要はない」...と言われていたので驚きました。

投資って...みんながした方がイイものではないのですか?

「私自身は“投資をしない”という価値観も大いに結構だと感じています」。


え~意外です。なんでなのですか?

「基本的に投資推奨派ですが、だれでも投資をやるべきとは思っていません。

やはり向き不向きがありますし、それは投資の能力ということではなく、価値観やライフスタイルという意味ですね」。


価値観...ですか?

「目減りするリスクを抱えながら、お金が増えた減ったと、

一喜一憂することに価値を見出せないと考えている人もいるでしょう」。


確かにハラハラドキドキしたくない!って考え方も分かります。

「最近では投資をして増やす人が正しくて、何もせずに銀行・郵便局に入れておくことが間違いだとする論調も見られます。

そんなことはまったくありません。

あえてリスクをとってまで、お金に働いてもらおうとしなくても、自分が働いて稼いで貯蓄するということもありです」。


周囲に惑わされることなく、自分の価値観やライフスタイルを考えて、お金と付き合っていくことが大事でなんですね。

 「そうやって投資という選択肢をなくせば、覚悟して本業に集中できますよね。

本業に邁進して生活を安定化させようとするのですから迷いがありません。

投資で億単位の資産を築く“億り人”になるよりも、その方が現実的だと思う人もいるでしょう」。


確かに覚悟は生まれるような気がします。

「投資で100万円を使う余裕があれば、そのお金でプログラミングや語学を学ぶのも良いですね。

知らない場所に行き自分の価値観を広げたり、見聞を広げたりと...“自分への投資”これがとても大事です。


なるほど!投資って自分に対してもできると思うと、それもアリ!ですね。

「それに本当に自分がこれだと思える仕事にありつけたとするならば、

人生の幸福の多くを手に入れたことと同じくらい価値のあることだと思います」。


それは間違いないですね。その上でお金との付き合い方が定まると、振り回されずに豊かな心でいられるような気がします。

私も自分自身の価値観やライフスタイルを考えて、投資と向き合おうと思います!

 

次回219日(水)の放送では、釈迦堂容子先生に、

お金の使い方に関する“マネーレシピ”を伺います。お楽しみに!

 


アーカイブ