第4回:1月22日放送分
植村友紀です。
3分で今の時代のお金との賢い付き合い方が学べる“マネーレシピ”を、
ファイナンシャルプランナーの先生に伺う、「グライブ3分マネーレシピ」。
今回も、「グライブ 福岡オフィス」のファイナンシャルプランナー、清住尊徳先生にお話を伺いました。
前回はライフプランニングを持つことの大切さを学びましたが、今回はどのようなテーマなのでしょうか?
「今回のテーマは“分散投資”です。
資産形成や投資と聞くとリスクや危険と感じてしまうイメージがあると思います。
資産形成を失敗しないためには1つに絞らず、複数の資産を組み合わせることが重要です。」
投資と聞くと少し怖い印象を持っている人も多いかも知れませんが...投資は分散した方がイイということですね。
「その通りです。リスク軽減のため、複数の資産に投資先を分ける手法や投資するタイミングを分ける手法があります。」
投資を分散するといっても...具体的に、どのような方法があるのですか?
「一番簡単な方法として定期的に一定額を投資する“ドルコスト平均法”があります。」
ドルコスト平均法?
「一括投資では市場のタイミングリスクがあるのを
時間の分散により、価格変動の影響を緩和することが出来ます。」
それは少ない金額でも分散できるのですか?
「はい、それが1番の特徴です。例えば毎月1万円未満からできますし、様々な資産に分けて投資も出来ます。
例えば投資信託や債券など、一つの資産に集中投資するリスクを回避出来ますし、
国内外の資産に分散投資し、リスクを管理することが出来ます。」
なるほど分散投資をしていると、例え一つがうまくいかなくてもリスクを回避できますね。
分散投資には様々なメリットがあるんですね。
「市場の変動に強くなり、リスクを軽減できますし、長期的に安定したリターンを狙うことが出来ます。」
投資をするなら分散投資!特に初心者にはオススメですね。
「いま注目のNISAはドルコスト平均法の特徴を活かした投資スタイルで資産形成が出来ますし、
積立の設定さえしてしまえば、毎月自動的に決まったタイミングで決まった金額を購入していくことも出来ます。」
今回はリスクを回避できるというお話を聞いて安心しました。
「自分に合った分散投資の実践を、ぜひ行ってください。」
次回1月29日(水)の放送では、清住尊徳先生に、
具体的な投資先の選び方に関する“マネーレシピ”を伺います。お楽しみに!