FM 福岡 FUKUOKA

第3回:1月15日放送分

植村友紀です。

3分で今の時代のお金との賢い付き合い方が学べる“マネーレシピ”を、

ファイナンシャルプランナーの先生に伺う、「グライブ3分マネーレシピ」。

今回も、「グライブ 福岡オフィス」のファイナンシャルプランナー、清住尊徳先生にお話を伺いました。

 

先週は昨今の物価上昇の現状を学んで、将来が恐ろしく不安になりました。

「その恐ろしい不安を解消するためには、ライフプランを作成して

将来の不安を軽減できることを実感すると良いですね。」

 

そのようなライフプランについて詳しく教えていただけますか?

「ライフプランニングは“将来の目標に向けて資産を管理するため”の計画になります。

 生活の質の向上と、安心して老後を迎えるための土台を作りましょう。」

 

具体的に、どのようにライフプランを立てていけばいいのでしょうか?

「まず目標設定を考えるといいですね。

例えば “家を買いたい”、“子どもの教育資金を準備したい”などです。」

「それから資金計画を考えていき、現在の収入と支出を点検し将来の必要な資金を見積もります。

資産形成を適切に行うため、NISAなど投資信託や金利が高い外貨資産を持つことも重要になってきます。」

「また、老後資金は年金定期便を確認して将来の生活を想像してみましょう!年金定期便捨てていませんか?

 

確かに、目を通していらっしゃらない方も多いかも知れません...

そのような収入や支出を把握するために、どのような情報の取り方をすればいいのでしょうか?

1カ月分でも良いので、自分の収入や支出といった現状を把握すること。

家計簿をつけるのもオススメです。」

 

家計簿は基本ですね。最後に今日のポイントを、改めて教えてください。

「自分専用の“パーソナルライフプラン”を作り、漠然とした将来の不安を解消しましょう。

将来が見えるように、具体的な数字でシュミレーションするのが1番です。


やはり現状が漠然としているからこそ、将来も不安になるのかも知れませんね。

そのためには現状を把握し、ライフプランニングを立てることが大切だと学びましたが、難しくはないですか?

「難しくはありません。ライフプランニングを行うことで理想の未来を現実に近づけることができます。」

 

先生から心強い言葉をいただき、私も頑張ろうと思うようになりました!

次回122日(水)の放送では、清住尊徳先生に、

分散投資に関する“マネーレシピ”を伺います。お楽しみに!




アーカイブ