第1回:1月1日放送分
植村友紀です。
3分で今の時代のお金との賢い付き合い方が学べる“マネーレシピ”を、
ファイナンシャルプランナーの先生に伺う、「グライブ3分マネーレシピ」。
初回は、これから3ヶ月にわたって“マネーレシピ”を教えてくれる
「グライブ 福岡オフィス」のファイナンシャルプランナー、
清住尊徳先生、釈迦堂容子先生、田中祐貴先生をご紹介します。
まずは、清住尊徳先生です。
「こんにちは FPの清住尊徳です。赤ちゃんポストで有名になりました、熊本の慈恵病院で産まれました。
父の実家はお寺で珍しい名前と漢字です。良かったら検索してください」。
実家がお寺ということで、とっても尊いお名前です。
続いてもご利益がありそうなお名前の釈迦堂容子先生です。
「趣味:節約 特技:貯金 お金を使わずに贅沢な暮らしに全振りしている釈迦堂容子です」。
趣味と特技がお仕事にも繋がっている釈迦堂先生...頼りにしています!
そして最後は田中祐貴先生です。
「はじめまして、田中祐貴です。お金を貯めたい、殖やしたいあなた。
変える・変わる“勇気”を与えます。“ゆうき”だけに...」。
私も名前が友紀(ゆうき)だけに、そのギャグのハードルの高さを知っています(笑)
田中先生の、まさに勇気に拍手!
これから3カ月間、とっても個性的な先生方にマネーレシピを伺います。
ところで、3人とも小さいお子さんがいらっしゃるパパとママだそうですが、
今のお年玉の相場は、どれくらいなのでしょうか?
「お年玉の相場は子供の年齢によって変わります。
小学校低学年だと1000円~3000円、高学年だと3000円~5000円が多いようです。
そんなお年玉も最近は、現金ではなく、キャッスレスで渡す家庭も増えています」。
ビックリ!お年玉もポチ袋でもらうモノじゃなくなりつつあるのですね。
親世代のキャッシュレスが浸透していますから、今後は当たり前になりそうですね。
「便利だけど、ありがたみが半減されるという意見もあります。」
確かにそうの通りですね。
「子供が小さい頃は、このお年玉を親御さんが管理しているという家庭も多いです。
どうやって管理したらいいか?など、私たちファイナンシャルプランナーに相談される方も多いですよ。」
これから、そんなお金との賢い付き合い方を学んでいくわけですが、
私は個人的に、将来に向けての資産形成が、とても気になっているんですが?
「資産形成は自分にとって最適なプランで始める必要があります。
これから3ヶ月で学んでいきましょう!」
楽しみにしています!
次回1月8日(水)の放送では、清住尊徳先生に、
物価上昇に負けないための“マネーレシピ”を伺います。お楽しみに!