白岳しろ presents 「飲んで、うまい 食べて、うまい」 10月10日 「とんかつにしなか/しゃぶ蒸籠 志ぽろ 六本松店」
食べものとお酒の関係に注目する、「飲んで、うまい 食べて、うまい」
米焼酎は、究極の食中酒。
つまり、どんな食べ物とも相性が良いというわけです。
このコーナーでは、米焼酎と食べ物を合わせる、つまり、ペアリングを追求していきます。
今日も、福岡のお店で見つけてきた、米焼酎とのペアリングを紹介しますよ。
今週は、「とんかつにしなか/しゃぶ蒸籠 志ぽろ 六本松店」です。
とんかつにしなか/しゃぶ蒸籠 志ぽろ 六本松店
福岡市中央区谷1-13-20 クラシアスイッチ105
070-1065-2359
ランチ(とんかつにしなか) 11:30 - 15:00(L.O.14:30)
ディナー(しゃぶ蒸籠 志ぽろ) 18:00 - 23:00(L.O.22:30)
定休日 水曜日
https://www.instagram.com/osushiyahansuke
六本松の交差点から陸軍墓地方面に少し入った場所にある、今年7月25日にオープンしたお店です。
昼は、大人気の「とんかつにしなか」2号店としてサクサクの揚げたてとんかつを出していて、夜は、「しゃぶ蒸籠 志ぽろ」としてしゃぶしゃぶや蒸籠料理、居酒屋メニューを楽しむ二部制です。
ガラス張りから覗く店内は、大きくて広いカウンター席の他、テーブル席もあり、ゆったりと料理を楽しめます。
さあ、どんな料理と合わせたのでしょうか?
店長の清水さん(左)にお話しをお伺いしました。
「とんかつにしなか」でも使っている熊本のブランド豚「モンヴェールポーク」を活かした、しゃぶしゃぶと蒸籠料理をメインにしています。
「モンヴェールポーク」は、山奥にある農場で、森の新鮮な空気とこだわりのエサ、豊富な地下水で肥育した豚です。臭みがなく甘味が溢れる肉質で、他のブランド豚に負けない味わいながら、リーズナブルに提供することができます。
人気メニュー
【しゃぶしゃぶ】(3,300円)
2人前くらいのボリュームで、もちろんモンヴェールポークを使用しています。
モンヴェールポークのバラ、ロースの他、白菜、豆苗、レタス、豆腐、きのこ、しゃぶ餅などがセットになっています。
肉質はやわらかく、サッと出汁にくぐらせるだけで甘い香りが立ちのぼります。
ポン酢や胡麻ダレで頂き、肉の旨味が際立ち、脂のキレがよいのでいくらでも食べられます。
蒸籠料理で人気なのは・・・・
【蒸し海老】(チリソース/マヨソース 各600円)
軽く蒸した海老に特製ソースを絡め、再び蒸して仕上げた一品。
一品物では・・・
【熊本産 馬刺し(1、2人前)】(1,650円)
赤身の旨味と柔らかさを両立させた熊本県の定番郷土料理。
【出汁巻き卵】(660円)
卵4個を使用したふっくらサイズのぷるぷる食感で出汁の香り豊かです。
それでは、米焼酎とのペアリングをご紹介しましょう。
全て蒸し物が出てきました
【志ぽろ蒸し】(1,600円)
だいたい2貫付けで、1、2人前ほどのボリュームがあり、内容は仕入れによって若干変わります。
この日は、モンヴェールポークの肉巻き野菜(レタス・オクラ)、サツマイモ、ブロッコリー、レタス、カボチャ、ミニトマト。
それぞれ、下処理をして、一度に蒸し上がるように工夫しています。
例えば、レタスは下茹でしてバラ肉で巻き、軽く焼いてカットし、再び蒸すなど、とても手間をかけています。
ポン酢、塩、自家製青柚子胡椒、赤柚子胡椒があるので、お好みで。
熱々の蒸籠に彩り鮮やかな野菜が整然と並び、湯気とともにモンヴェール豚の香りを放ちながら出てきます。
巻物は豚の旨味と野菜の甘みが調和し、レタスのしんなり感、オクラの粘りも楽しめます。
サツマイモやカボチャはほっこり、トマトやレタスは蒸すことで甘味が増しています。
これに合わせたのは、「白岳しろ水割り」です。
ヘルシーで軽やかな蒸し料理には、水割りの柔らかさがぴったりです。
余分な油を落とした料理と、すっきりとした米焼酎の風味がとても合います。
【せせりのネギ塩だれ蒸し】(570円)
蒸籠の底に太もやしとニラを敷き、その上に鶏のせせりをのせて蒸します。
仕上げにネギ塩だれをかけて、レモンを添えて出てきます。
せせりの脂とコクのあるネギ塩だれがよく合い、お酒のつまみにぴったり。
弾力あるせせりの食感と太もやしのシャキシャキ感のコントラストも良いです。
これに合わせたのは、「白岳しろソーダ割り」です。
塩気と香味野菜の風味に、ソーダ割りの爽快感がマッチ。
炭酸が後味を引き締め、食中酒として最高に合います。
【名物 蛸めし】(600円)
炊きあげた蛸めしは、注文が入ってから蒸籠で再加熱し、熱々で出てきます。
小ぶりの蒸籠にふっくらと盛られ、蓋を開けた瞬間、蛸の香りが広がります。
薬味で、針生姜、大葉の千切り、刻み葱が出てくるので、お好みで。
蛸は結構ゴロゴロしていて、旨味がしっかりとご飯に染み込み、味わいはやや濃いめ。
生姜や大葉をのせると味が引き締まり、締めにも酒の肴にもなる一品です。
これに合わせたのは、「白岳しろ水割り」です。
香ばしさと甘みのバランスが取れた蛸めしには、水割りの穏やかな香りがベスト。
優しい余韻で蛸の味を包みます。
いかがですか?
アクセスが良い場所にありながら、ちょっと隠れ家風でもあるお店です。
コースはありませんが、リーズナブルなので単品で色々楽しめます。
例えば、蒸籠料理は450円からで13種類、一品物も馬刺しやステーキ以外は、500円前後です。
白岳しろは、グラス550円で、ソーダ割は580円です。
番組では、全ての応募者の中から抽選で3名様に、本格米焼酎「白岳KAORU星空ボトル」900mlをプレゼントしています。
1日の終わりのご褒美に、星空に思いをはせながら、華やかでフルーティーな吟醸香をぜひお楽しみください。
欲しい方は、メッセージを送る際に、住所、氏名、電話番号、そして、年齢をお忘れなく!
ご応募はこちら!
Eメール butch@fmfukuoka.jp
当選者は、番組エンディングで発表します。
来週も、福岡で見つけた米焼酎とペアリングした一品を紹介していきます。
お楽しみに。
カテゴリ
アーカイブ
- 2020
- 2021
- 2022
- 2023
- 2024
- 2025