FM 福岡 FUKUOKA

ブチカン1500回記念 ブチカンからの挑戦状 答え合わせ

皆さん、答えは分かったでしょうか?
第1の謎、第2の謎、第3の謎、全てがあるものを導くための謎となっています。
答えは、一つ・・・・
ズバリ、正解は、「エフエムフクオカ」です。
では、これまでの謎を振り返ってみましょう。

第1の謎
四つの詩の章、交わりし処にこそ、潜みたるものなり。

天地のともに久しく言ひ継げとこの奇しみ魂敷かしけらしも

潮の薫、石の舞に纏ひて、時の歩みを刻みけり。
そこに在るもの、みずのせいにあらず、きのせいなり。

夜明け 鳥の歌 花の香り 詩の色 二艘の船 夜に漂う ちいさな旅 千の里 輝く 鳥が渡る 鯨が潜る 揺りかごの波

大いなる池のほとりにて、六十六の石段を登りし者、忽ちにして其の姿を現すとぞ。
そこには、二股に分かれし大根、珍しきものとして目にすること叶ふと、古より語り継がれたり。



これは、それぞれの文章が、ある場所を示していて、その場所を結ぶと交差する地点が答えになります。Google map などの地図アプリを駆使しないと解けません。


★「天地のともに久しく言ひ継げとこの奇しみ魂敷かしけらしも」

万葉集 第5巻 813番歌です。
この歌に関連する「簑島の碑」が、美野島公園にあります。

★潮の薫、石の舞に纏ひて、時の歩みを刻みけり。
そこに在るもの、みずのせいにあらず、きのせいなり。

これは、海に近く、石が時計を囲んでいる場所を表わしています。
また、その時計の側にあるブロンズ像は、ドリュバ・ミストリーの作品。
「水の精」と勘違いする人が多いのですが、「木の精」というタイトルです。
これがあるのは、地行中央公園です。

★夜明け 鳥の歌 花の香り 詩の色 二艘の船 夜に漂う ちいさな旅 千の里 輝く 鳥が渡る 鯨が潜る 揺りかごの波

これは、博多ふ頭にある末藤夕香さんによるパブリック・モニュメントのガラスの時計台です。その12枚のガラス板に刻まれた12のメッセージです。

★大いなる池のほとりにて、六十六の石段を登りし者、忽ちにして其の姿を現すとぞ。
そこには、二股に分かれし大根、珍しきものとして目にすること叶ふと、古より語り継がれたり。


これは、野多目大池の近くにあり、66段の石段を上ると現れる、照天神社のことです。
先が二又になっている大根の絵馬が飾られていて、縁結びの神様として知られています。

美野島公園と地行中央公園、博多ふ頭と照天神社を結ぶとFM福岡で交差します。


第2の謎
次の映画に関連する文章から導き出されるアルファベット4文字は、答えに関連するものです。

ブチカンが生まれた年、2つの家で争いがあり、女性は天使のようでした
そして同じ年に、英雄ウィリアム・ウォレスの身にも、何かが起きました
今はなき「たいよう」にも関係することかもしれません
4代目の星が暴れる60年前、福岡にはリーさんがいました

ヒント : 名探偵コナン 銀翼の奇術師



「名探偵コナン 銀翼の奇術師」で謎解きに使われたのが、「フォネティックコード」というものです。フォネティックコードとは、文字や数字を正確に伝達するための規則であり、航空機の無線通信などにも使われています。例えば、「A」は「アルファ」、「C」は「チャーリー」となります。

★ブチカンが生まれた年、2つの家で争いがあり、女性は天使のようでした

1996年に公開された映画「ロミオ+ジュリエット」で、天使の羽根の衣装を着たのはジュリエットです。ジュリエットは、フォネティックコードで「J」を表わします。

★そして同じ年に、英雄ウィリアム・ウォレスの身にも、何かが起きました

ウィリアム・ウォレスはスコットランドの英雄で、彼を描いた映画は「ブレイブ・ハート」。
1996年の第68回アカデミー賞で、作品賞、監督賞、音響効果賞、メイクアップ賞、撮影賞の5部門を受賞しています。アカデミー賞は別名「オスカー」と言います。オスカーは、フォネティックコードで「O」を表わします。

★今はなき「たいよう」にも関係することかもしれません

今はなき「たいよう」は、「中洲大洋」劇場を指します。中洲は英語でデルタ。
デルタは、フォネティックコードで「D」を表わします。

★4代目の星が暴れる60年前、福岡にはリーさんがいました

「4代目の星」とは、父親が亡くなり、突然やくざの4代目組長になる星泉のこと。
作品は1981年公開の映画「セーラー服と機関銃」です。その60年前、1921年にセーラー服を採用したのは、福岡女学院(旧福岡女学校)。当時の校長先生は、エリザベス・リーさんでした。セーラー服、つまり、制服(ユニフォーム)は、フォネティックコードで「U」を表わします。

これらのアルファベットをつなぎ合わせると、「JODU」。つまり、FM福岡のコールサインになります。


第3の謎
私たち2人が紙を持っている写真は答えに関連するものです。
ちなみに、紙には、縦に「H、L、H、マ、L、匚(ハコ)、O(オー)、七」と書いています。


これは、印刷して裏返し、横にすると「エフエムフクOカ」になります。
(オだけ、「O」なのは、勘弁してください)


つまり、それぞれの謎を解いてたどり着く答えは、カタカナで「エフエムフクオカ」となります。
ブチカンは、29周年を迎え、これからも楽しい番組をお届けしますので、どーかひとつ、宜しくお願いします!