白岳KAORU presents 「飲んで、うまい 食べて、うまい」 6月18日
食べものとお酒の関係に注目する、「飲んで、うまい 食べて、うまい」
米焼酎は、究極の食中酒。
つまり、どんな食べ物とも相性が良いというわけです。
このコーナーでは、米焼酎と食べ物を合わせる、
つまり、ペアリングを追求していきます。
今週は、「オウチデカンタンフレンチ」です!!
お話をお伺いしたのは、天神にある‟男のフレンチ”がコンセプトの
「AIGNON」のシェフ、本田さんです。
AIGNON(アニオン)
福岡市中央区天神1-15-14高木ビル1F
092-717-3001
17:00~24:00 (L.O.24:00)
定休日 : 日曜日(連休の場合、月曜日)、月に一度月曜日休み
http://aignon.com/
※現在、緊急事態宣言の為、通常の営業はお休みしていますが、
6月21日(月)から営業をはじめる予定です。
6月21日からは17時~20時まで時間を短縮して営業。酒類の提供、ラストオーダーは19時になります。
詳しくは、ホームページやお電話で確認ください。
店主の本田さんは、この道20年。ビストロMitsouで修業後、AIGNONをオープンして13年になります。
アニオンは、どの料理も一品の量が多いので、数人で一皿注文して、
何品か注文すると多くの種類が味わえます。
というのもアニオンのコンセプトが「ナイフで小さく刻まないで、口いっぱいに頬張った
お肉やお野菜から出る旨みを楽しみましょう。
その旨みが残っているうちに美味しいお酒をゴクッと流し込みましょう」だから。
ということで、今日は手軽にできる「オウチデカンタン ブフブルギニヨン」の作り方を聞きました。
「オウチデカンタン ブフブルギニヨン(牛の赤ワイン煮込み)」
材料
(a)牛こま切れ 500グラム(脂が多い方がいい。しゃぶしゃぶ用の薄いものが好ましい)
(a)塩 適量
赤ワイン
(b)デルモンテ 基本の完熟トマトソース 1袋・295グラム
(b)ウスターソース 30cc
(b)チョコレート 20グラム
(b)クノールカップスープ オニオンコンソメ(粉末) 3袋
(b)バター(有塩) 30グラム
(b)海苔の佃煮 30グラム
作り方
①材料(a)を合わせ、ボウルの中でしっかり揉み練っていく
② ①をグッっと握り四角く成形し、油をひいたフライパンでしっかり焼き色が付くまで焼く
③しっかり焼けたら一度 肉をあげて、フライパンの油をキッチンペーパーで適度にふく
④フライパンに赤ワインを入れて火を入れ、煮詰まってきたら材料(b)をすべて入れて煮詰めていく
★ポイント : 味をマイルドにするバター、甘みを足すためのチョコレート、
そしてトリュフの代用品として海苔の佃煮を入れる
味はトリュフとは違うがバツグンに味がしまる
⑤材料をすべて入れた後に、③であげた肉をもどして浸ける
肉に火が通ったら出来上がり
★ポイント : 肉は脂が多い和牛を使うと出来上がったものも柔らかくなる
いかがですか?
これに合う、白岳KAORUの飲み方は・・・
「白岳KAORU」のお湯割り
https://www.hakutake.co.jp/KAORU/
「白岳KAORU」は、高橋酒造が「香る酒プロジェクト」で生み出した新米焼酎で、
三次仕込みにより、より繊細で贅沢な米焼酎に仕上げています。
ロック、ハイボール、水割り、ソーダ割りと様々な飲み方ができますが、お湯割りにします。
ガッツリとした料理なので、ガッツリとしたお湯割りで。
番組では、毎週、全ての応募者の中から抽選で3名様に、本格米焼酎「白岳KAORU」900mlを、プレゼントしています。
フルーティーな香りが際立ち、どんな料理にも合わせやすく、様々な飲み方で楽しめます!
しかも、紙パックなので、飲んだ後まで、お手軽です!
欲しい方は、メッセージを送る際に、住所、氏名、電話番号、そして、年齢をお忘れなく!
ご応募はこちら!
FAX 092-526-5300
Eメール butch@fmfukuoka.jp
当選者は、番組エンディングで発表します。
来週も、おうちで米焼酎とペアリングして欲しい一品レシピを紹介します。
カテゴリ
アーカイブ
- 2020
- 2021
- 2022
- 2023
- 2024
- 2025