DIYの基本を学ぼう ~塗料の選び方~
今回は「塗料の選び方」について
「DIY」のプロ 塚本有騎さんと学んでいきます!
前回は塗料のパッケージの見方について勉強しましたが
今回は実際に塗料を購入する際、どれを選んで良いか選び方について学んでいきます
店頭で良く聞かれるのが『水性塗料と油性塗料の違いは??』なんです
この違いは塗料の樹脂を何で希釈しているかになります
水性塗料とは、水で希釈しているもの。油性塗料は有機溶剤で希釈しているものになります
そして具体的な違いは?
■水性塗料は
水で希釈しているので水で刷毛が洗うことができる(刷毛が乾く前)
ニオイも少なく扱いやすい。ただし塗料が乾燥しやすいので伸びがイマイチ
■油性塗料は
伸びが良く乾燥しにく
逆にニオイがきついので換気できる場所で塗ること。刷毛の処理は専用液(シンナーなど)が必要になり
職人さん向けともいえます
また塗料選びのポイントとして
・屋外か屋内か
・塗る素材(木材か鉄かプラスチックか)
・仕上がりが膜をつくる(造膜型塗料)か木材に浸み込む(含浸型塗料)かなどで違ってきます
実際に何に塗りたいのかを決めてから塗料を選ぶのが間違いない塗料選びとも言えますね
「HomecenterGooDay」の「塗料の選び方」では動画で更に詳しくご紹介していますので是非ご覧ください
また、この他にも日々の生活のヒントになることが沢山紹介されている「HomecenterGooDay」のYouTubeチャンネルも
是非チャンネル登録、宜しくお願いします♪