FM 福岡 FUKUOKA

DIYの基本を学ぼう  ~電動ドライバーの使い方~

今回は更にDIYがより効率的になる「電動ドライバーの使い方」について
「DIY」のプロ 塚本有騎さんと学んでいきます!


まず使う前の注意点として巻き込み防止の為、
女性は特に長い髪をまとめましょう
ヒラヒラの服やネクタイなどもしてはいけません

安全と思って手袋をした方がいいと思うかもしれませんが、これもダメです
なんかの拍子で手袋が巻き込まれたら骨折の可能性ありますので
回転を伴う道具を使う時は手袋はしてはいけません


先端工具(ビット)の選び方
ビットのパッケージには番号がふってありそれで判断することが出来ます
0は精密機械など、1は少し小さめ、2が一番良く使われます




そのほか、マイナスや星形など特殊なネジに対応したものや
素材別に木工・鉄工等などもあります。使用用途に合わせて選んで使います
またビットの軸も丸と六角があるので自分のドライバーがどのタイプが把握して買いにいきましょう。

ビットの装着の仕方
ドリルドライバーはビットを入れて回して固定
インパクトは、先端を少し引き出してビットを入れ込ると固定されます

ドライバーには2種の回転があります。
①正回転はネジを占める方向 ②逆回転はネジをゆるめる方向


使い方
意外とコツがいります。ドライバーは回す力は強いけど垂直に下に押す力はないので
人間が上からブレないように押さえつつ、ビスの十字にしっかりはめてゆっくりトリガーを引きます


お手入れ
洗剤等は使わずからぶきで。充電式は過放電(充電しないと電池寿命が縮みます)を避けるためにも
半年に一回は充電を必ずしましょう




「HomecenterGooDay」の「電動ドライバーの使い方編」では動画で更に詳しくご紹介していますので是非ご覧ください
また、この他にも日々の生活のヒントになることが沢山紹介されている「HomecenterGooDay」のYouTubeチャンネル
是非チャンネル登録、宜しくお願いします♪