日々進化している台所スポンジ
毎日色々なシーンで使っている台所スポンジ
実はとっても進化しているのをご存じでしょうか?
今回はそんな『台所スポンジ』について「家庭用品」のプロ 大西健介さんにご紹介頂きます
台所スポンジとして最初に思い出すのはこの2つではないでしょうか?
まずは定番のスポンジ
泡立ち水切れ耐久性に優れた大人気商品『パックスナチュロンキッチンスポンジ』(右)
1層タイプでヌメリが少なく生活アイテム雑誌LDKでも高評価を得ています
そして頑固な汚れにも強い2層タイプ
1960年生まれの超ロングセラー商品で
世界初の2層タイプを開発。不織布には研磨剤入りの『キクロンA』(左)
この2つは皆さん1度は使われたことがあるのではないでしょうか?
そして進化した最新のスポンジは更に特化しか機能があります!
■マーナあざらしスポンジ
見た目は可愛い「あざらし」の形をしていますが
3層タイプで構造で泡をしっかり保持して
その形から持ちやすくデザイン性が高く人気です
適度な細さとくびれがあるので細いグラス(ビール用等)に最適
■消毒できるキッチンクリーナー
コロナ禍で除菌消毒が気になる時代
スポンジは耐熱90度以下で熱湯消毒が不可(通常のスポンジは熱湯消毒不可)
また、熱湯消毒以外にも塩素漂白剤もOK。常に清潔感をキープしたい方にオススメです
使うシーンなどによって色々と進化しているスポンジ
是非、あなたに合う1個探してみては如何でしょうか?