FM 福岡 FUKUOKA

DIYの基本を学ぼう   ~接合の基本 釘~


DIYの接合といえば「釘」「ビス」今回は「釘」について「DIY」のプロ 塚本有騎さんと学んでいきます





釘とビス、同じにた接合金物と呼ばれるものですが
「釘」は横の力に強いんですが、逆に引き抜く力に弱く
「ビス」はネジが切ってあるので引き抜きには強いですが、先が細いので横の力には弱いのが特徴です

それぞれの特徴を踏まえて適切なものを選んでいきたいですよね



そんな釘ですが釘の弱点の引き抜きに耐えれるよう溝が切ってある製品が「スクリュー釘」
他にも様々な種類の「釘」があるので使用するシーンに合ったものを選ぶと良いですね




そして木同士を接合する際、釘の長さはどれくらいが良いのか悩みますよね
実は目安があって、打ち付ける木材の厚さの2.5倍~3倍の長さの釘があれば大丈夫です
この目安さえ覚えておけば悩むことはありません!

適切な長さと種類を選ぶことでしっかりと固定できる「釘」
「HomecenterGooDay」の「接合/釘編」では動画で更に詳しくご紹介していますので是非ご覧ください


また、この他にも日々の生活のヒントになることが沢山紹介されている「HomecenterGooDay」のYouTubeチャンネル
是非チャンネル登録、宜しくお願いします♪