FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

JA三井リース、完全自動運転の開発スタートアップ“チューリング”へのファイナンス支援

JA三井リース株式会社

~日本発の完全自動運転の社会実装を見据え、技術開発と事業展開の両輪の加速へ~

2025年11月17日

各位

JA三井リース株式会社

 

完全自動運転の開発スタートアップ“チューリング”へのファイナンス支援 ~日本発の完全自動運転の社会実装を見据え、技術開発と事業展開の両輪の加速へ~


JA三井リース株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:新分敬人、以下「JA三井リース」)は、完全自動運転システムの開発に取り組むスタートアップ企業、Turing株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:山本一成、以下「チューリング」)に対し、ファイナンス面での支援を実施しましたので、お知らせします。



1.取組みの背景・目的

 近年、自動運転技術は、AIや車載センサー等の高度化を背景に、高速道路における自動運転支援機能の実装や、限定エリアでの自動運転モビリティサービスの提供など、段階的な社会実装が国内外で進展しています。こうした自動運転技術は交通事故の削減、ドライバー不足への対応、高齢化社会における移動手段の確保、さらには物流の効率化といった多様な社会課題の解決に資するものとして、産業界・行政・学術界を巻き込んだ取組みが進められています。

こうした中、チューリングでは、カメラ画像をもとに車両の周囲状況を認識し、判断から運転操作までをAIが一貫して行うEnd-to-End方式の高度な自動運転AIを開発しています。多数のセンサーや高精度地図を用いる従来の自動運転方式とは異なり、よりシンプルな構成でありながら複雑な運転シーンにも柔軟に対応できるのが特徴であり、将来的な完全自動運転の実現に不可欠なアプローチとして注目されています。

JA三井リースグループでは、中期経営計画「Sustainable Evolution 2028」において、「ビジネスモデルの進化」を重点施策の一つに掲げており、モビリティ分野を「トランスポーテーション」に資する成長領域と位置づけています。今回のチューリングへのファイナンスは、日本発の完全自動運転技術の社会実装に向けた同社の挑戦を後押しするものです。今後もJA三井リースは、社会課題の解決や新たな価値創造に資する企業へのファイナンス支援を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

2.相手先概要

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103460/202511179208/_prw_PT1fl_5g3F789w.png

 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511179208-O1-5bF5072y】    

 

 

【関連するSDGs】

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511179208-O2-4H1tz0DS】   【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511179208-O3-TK45O4vH】   【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202511179208-O4-Aq6n43Nt

 

以上

 

【本件に関するお問い合わせ先】

JA三井リース株式会社 経営管理部 コーポレートコミュニケーション室 

電話:03-6775-3002 MAIL:JAMLDG1114@jamitsuilease.co.jp

 

 







プレスリリースPDF

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103460/202511179208/_prw_PR1fl_12FEuE1Q.pdf

プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202511179208

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。