共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE
『ビジネスチャンスEXPO in TOKYO』事前来場登録を本日開始
東京商工会議所
2025年10月14日
東京商工会議所
主催者ブースでは世界初の搭乗型4人乗り4足歩行ロボット「SR-02」の他、
注目の「BodySharing(R)」技術、「バーチャルヒューマンAIエージェント」、
など最先端テクノロジーを体験!
東京商工会議所(小林健会頭)は、高い技術力と独自の商材を持つ多種多様な企業が一堂に会し、新規顧客開拓の場を創出するBtoBの大規模総合展示会『ビジネスチャンスEXPO in TOKYO』(共催:株式会社東京ビッグサイト)を2025年11月26日(水)・27日(木)の2日間、東京ビッグサイト東6ホールにて開催するにあたり、本日10月14日(火)より事前来場登録の受付を本展示会公式HP(https://bizchanexpo.tokyo)にて開始します。
『ビジネスチャンスEXPO in TOKYO』は、フード/ライフスタイル/ものづくり/サービス・DXの4分野で、新規顧客開拓の場を創出する「気になる」「意味ある」BtoBの総合展示会です。高い技術力と新しいアイデアを持った約340の企業・団体が集う出展ブースのほか、全国の商工会議所が出展し、ご当地グルメや地域の優れたものづくりなど、各地の多彩な魅力を発信します。
また、最先端テクノロジーを体験できる「主催者企画ブース」の企画が決定。世界初の搭乗型4人乗り4足歩行ロボットへの搭乗体験でロボティクスの未来を体験できる「SR-02」(三精テクノロジーズ株式会社)をはじめ、技能伝承の支援や人手不足の解消など、社会課題の解決に向けた活用が期待される最新技術「BodySharing(R)」によって、ロボットと感覚を共有し、遠隔地のロボットを操作できる「カプセルインタフェース」(琉球大学/H2L株式会社)、人と会話するような音声対話で商談に役立つ情報を提供し営業活動を支援する音声対話型AI「バーチャルヒューマンAIエージェント」(株式会社リコー)など、未来のビジネス創出に向けた最先端技術を体験いただけます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O3-YAqVY88Z】
©2025 三精テクノロジーズ株式会社
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O2-6Nj5Vyw8】
©2025 H2L, Inc.
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O1-3qAQK2pc】
©Ricoh Company, Ltd
■開催概要・事前来場登録方法
◆展示会名:「ビジネスチャンスEXPO in TOKYO」
◆主 催:東京商工会議所
◆共 催:株式会社東京ビッグサイト
◆開催日時:2025年11月26日(水)・27日(木)10:00~17:00
◆会 場:東京ビッグサイト 東6ホール(東京都江東区有明3-10-1)
◆来場申込方法:「ビジネスチャンスEXPO in TOKYO」
公式HP(https://bizchanexpo.tokyo)よりオンラインでお申込みください。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O4-x7q7qI1A】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O5-H2jDc251】
■出展企業について
東京都内に事業所を有し、以下の4分野に該当する多彩な製品・サービスを扱う出展者約340の企業・団体が一堂に会します。最新の出展者一覧は、公式HP(https://bizchanexpo.tokyo)にてご確認いただけます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O6-ag83YT6V】
■「主催者企画ブース」出展企業
・三精テクノロジーズ株式会社
世界初、搭乗型4人乗り4足歩行ロボット「SR-02」。ひと際目を引く大型ロボットに、
実際に搭乗していただけます。産業分野での活用や、将来的には宇宙分野での活用も視野に入れ、より広い分野での実用化に向けたオープンイノベーションが期待される「SR-02」を通じてロボティクスの最前線を体験いただけます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O7-9OrTxqnR】
・琉球大学/H2L株式会社
人やロボットと感覚を共有する最新技術「BodySharing(R)」をご紹介。全身の動きや力加減といった“からだの内側”の情報を、そのまま伝える体験共有装置「カプセルインタフェース」、体験データをシェアするデジタルマーケット「Maaart」、ワーカーの感覚を表示する「BodySharing(R) for Business」など、技能伝承の支援や人手不足の解消など、社会課題の解決に向けた活用が期待される最新技術の可能性をご覧いただけます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O8-71j76P54】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O9-ChJ767ee】
・株式会社リコー
人と会話するように音声でやりとりできる「バーチャルヒューマンAIエージェント」や、テキストだけでなく画像・音声など複数のデータ形式を理解し、情報検索と回答生成を行う最新AI技術を展示。日々進化を続けるAI技術のビジネス分野での活用可能性に触れていただけます。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510106908-O10-NdHZf99Z】
■全国各地の商工会議所による展示エリア
フード・ものづくりを中心に、全国の商工会議所が出展。
各地の多彩な魅力を発信します。
(各ゾーンの出展商工会議所)
【フード】
ご当地グルメゾーン:札幌、青森、気仙沼、塩尻、福井、鳥羽、京都、米子・境港、
島根県、岡山、松山、福山、柳川
【ものづくり】
ものづくりゾーン:いわき、鹿沼、川越、船橋、加茂、燕、射水、高岡、小松、西尾、
大津、宝塚、尼崎、神戸
ビジネスチャンスEXPOinTOKYO
世界初の4人乗り4足歩行ロボット ©2025 三精テクノロジーズ株式会社
人やロボットと感覚を共有する体験共有装置©2025 H2L, Inc.
人と会話するように音声対話できるAIエージェントゲート©Ricoh Company, Ltd
公式HP
出展企業
三精テクノロジーズ株式会社
琉球大学
H2L株式会社
株式会社リコー
プレスリリースPDF
https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M100363/202510106908/_prw_OR1fl_7M3E01e9.pdf
プレスリリースURL
https://kyodonewsprwire.jp/release/202510106908
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。