FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

ラストワンマイル協同組合 配送事業説明会開催のお知らせ

ラストワンマイル協同組合

中京圏の中小運送業の皆様へご案内

中京圏の中小運送業の皆様へ

ラストワンマイル協同組合  配送事業説明会開催のお知らせ 

 

関東一都六県、近畿、東海、東北、九州の中小運送会社で組織するEC宅配のラストワンマイル協同組合

(東京都府中市、理事長 志村直純)は、中京圏で新規組合員、賛助会員募集のための配送事業説明会を

開催致します。

国内大手生活用品・家電メーカー・アパレルメーカーとの運送委託契約しており、全国の主要都市を中心に配送可能地域の拡大を進めて、荷量、売上高とも増加しています。新規契約も続々と決まっており、本年12月からの取扱い荷数は前年比の1.5倍以上で推移する見込みです。

EC宅配の荷量が拡大している中で、宅配事業に新規事業拡大による現状打破を考える経営者の皆様、この機会にぜひ、組合の配送事業説明会にご参加ください。

 

 

【配送事業説明会&配送参加募集】

 

日時 :令和7年9月25日 (木) 14:00~

会場 :S*PLACE 大会議室

住所 :愛知県名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル 5階      

 

予約・お問合わせ・資料請求

TEL:042-319-9860 

Mail:info@lastonemile.org

 

 

◆下請けではない、荷主様直に請け負う宅配事業

日本の宅配事業の現状は、荷主から受注するのはヤマト運輸、佐川急便、日本郵政の3社が中心であり、そこから下請け、孫請け…、というピラミッド構造になっています。

一部プラットフォーマーでは独自の配送システム構築しつつありますが、完成し、現実的に稼働しているのはAmazonぐらいといえるでしょう。

かつて独自に宅配事業に参入していた大手運送会社も多くが撤退している現状です。

それではなぜ、設立から8年余りの中小運送会社の集まりであるラストワンマイル協同組合が、荷主様から直接受注できるのでしょうか。それは組合独自のシステムと商品(配送メニュー)に理由があります。

現在在籍の組合員配送会社、賛助会員配送会社は皆、下請けからの脱却をめざし、混迷を極める物流業界で生き残り、勝ち抜くためにラストワンマイル協同組合を選択したのです。

 

◆中京圏で宅配エリアを獲得するチャンス

ラストワンマイル協同組合では、組合員同士の合議により配達エリアを決めています。一度決まったエリアは、原則として担当する組合員が脱退をするか譲渡を申し出るなどして空きが出ない限り、新規組合員が希望のエリアを宅配することはできません。しかし、この荷量の急増によって、組合員の配達キャパシティを超える勢いです。

今回の募集では、配達のキャパシティを鑑み、組合員・賛助会員の担当エリアの一部分割、配送を開始してない配送地域に新規賛助会員配送会社の枠を設け、より配送効率化を高める目的があります。

組合が今後、この規模でのエリア分割は当面ないことを考えれば、中京圏での宅配事業に参入できる最大のチャンスといえます。また、どの地域でも加入後の翌月より業務を開始できる環境を整えております。

賛助会員配送会社につきましては業務開始に伴う金銭的な負担を最小限に抑えられるような環境をご用意致します。

 

 

◆組合設立の背景

ネット通販市場の目覚ましい拡大傾向に対し、宅配便取扱数増加や配送ドライバー不足を原因に業界全体の大幅な運賃の値上げや総量規制、配送がとどこおる可能性も出ております。荷主だけでなく運送業者を含む全ての課題を解決するための体制として、関東圏の中小の配送業者が集結してラストワンマイル協同組合が設立されました。共同受注、共同配送のメリットを生かした混載配送を活用することで効率化を図り、荷主様の状況に応じて請負業務をカスタマイズすることでより安い運賃と遅延しない配達を実現しています。

令和2年からは中京、近畿圏へとエリアを拡大し、さらに九州へと事業規模を拡大しています。

今後はより高い配送品質とコンプライアンスを有する配送体制をめざし、組合員・賛助会員の配達スタッフの増員、教育にも力を入れています。

 

ラストワンマイル協同組合 概要
設立   :2018年4月10日
代表者  :理事長 志村 直純
所在地  :東京都府中市若松町3-28-7
事業内容 :組合員を対象とした小口配送業務の共同受注、車両用燃料の共同購入、経営および技術の改善向上、または組合事業に関する知識の普及を図るための教育および情報の提供、福利厚生など
会員数  :35社
車両台数 :4200台
出資金  :2億980万円

契約荷主数: 30社以上

取扱荷数 :20万個~30万個/月

URL   :https://lastonemile.org

 

 

 

今回の説明会で私共と協業することで、どの様な将来のビジョンが描けるかをご提案致します。

参加費は無料です。

また、説明会終了後、相互の情報交換や交流を目的とした懇親会の時間も設けております。

EC宅配の荷量が増加している中で、宅配事業に新規参加を検討している事業者様、また、現状打破を考えている事業者様には、是非、当組合に参加し、ご協力をしていただきたいと考えております。
多くの皆様にご参加いただけるようお願い申し上げます。

 

 

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202509024474-O2-rt7l2C88





プレスリリースPDF

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106111/202509024474/_prw_PR1fl_28j1kGSX.pdf

プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202509024474

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。