fmfukuoka
米岡誠一の「ぼくらのバス!発車オーライ」

2018年12月アーカイブ

ぼくらのバス!発車オーライ♯253

Staff (2018年12月30日 09:55)

bus253.mp3

・ぼくらの街紹介

今回は、「筑後吉井」の町並みをみてきました。

View this post on Instagram

#筑後 #吉井 #うきは #fmfukuoka #西鉄バス

米岡誠一の「ぼくらのバス!発車オーライ」さん(@bokuranobus807)がシェアした投稿 - 2018年12月月31日午前5時29分PST

筑後吉井には江戸時代から昭和初期にかけて作られた白壁の建物が残っています。

宿場町としてにぎわった町は、その後次第に産業の町へと変わり、

明治・大正になると豪勢な蔵造りの商い人が立ち並ぶ一大商業都市となりました。

そんな筑後吉井へは、西鉄高速バス「原鶴・筑後川温泉きっぷ」をご利用ください!

温泉に入浴ができたり、宿の豪華ランチを楽しむことができる特典もありますよ。

詳しくは こちら

・ぼくらの街グルメ

今回は「吉井十八」というお店で

上質なお肉を堪能してきました。

View this post on Instagram

#吉井十八 #東京x #トンカツ #うきは市 #fmfukuoka #西鉄バス

米岡誠一の「ぼくらのバス!発車オーライ」さん(@bokuranobus807)がシェアした投稿 - 2018年12月月31日午前5時33分PST

このお店では「東京X」という、ブランド豚の中でも

非常に評価の高いお肉が味わえるんです。

とはいえ、魚などもあり「その都度、こんなのが食べたい」と言われたら

色々、オリジナルメニューを出してくれると言われていました?。

すっぽん鍋や、単品メニューも豊富です。

~米岡が食べたもの~

・東京Xとんかつ(要予約)=3,000円

・鴨鍋=2人前 4,900円

・すき焼き=2人前 5,400円

お昼は定食類も豊富。東京Xのとんかつ定食は要予約ですが3,000円。

カモ重定食は1,700円。お昼の定食は13時オーダーストップです。

【吉井十八】

住所:福岡県うきは市吉井町福益 102?5

営業時間:12:00~

店休日:水曜日

最寄りのバス停:「うきは警察署入口」

<今週のオンエア曲>

雪が降る街 / ユニコーン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番組ではあなたのからのメッセージもお待ちしています。

質問・相談など何でもOKです。

さらには、「私の街にこんないいとこあります!」、

「この街に行ったらこれを食べて!」など街情報も大募集!

番組へのメッセージは、bus@fmfukuoka.jpへ。

ラジオネームではなく、バスネームとしてメッセージお送りください。

Twitter は こちら

Instagram は こちら

ぼくらのバス!発車オーライ♯252

Staff (2018年12月23日 09:55)

bus252.mp3

・ぼくらの街紹介

今回は、九州でも屈指の人気スポット「湯布院」に

行ってきました! まずは金鱗湖!!

大分川の源流のひとつで、この池に朝霧がかかる風景は由布院温泉を

代表する景観となっています。金鱗湖の周囲は400メートルほどで、

遊歩道も整備されています。

ちょっとした散歩にはぴったりの距離感。

高速バスが到着するバス停からも歩いて行けますよ。

そんな湯布院へは、高速バス「ゆふいん号」をご利用ください!

お得な乗車券「とりっぷきっぷゆふいん」を購入すると、

高速バス往復券と、湯布院の対象エリアの路線バスが

二日間乗り放題の乗車券を受け取ることができますよ。

年末は、ぜひ西鉄高速バスに乗って旅行してみてはいかがでしょうか?

とりっぷきっぷゆふいん については  コチラ

・ぼくらの街グルメ

今、湯布院は食べ歩きスポットが本当に多く、スウィーツも充実。

ソフトクリームはもちろん、プリン、ドーナツ、パンなど、

多くのテイクアウトできるお店がずら?っと並んでいますよ。

View this post on Instagram

#湯布院 #グルメ #湯布院金賞コロッケ #湯布院ばくだん焼本舗 #汸臼庵 #かに天ぷら

米岡誠一の「ぼくらのバス!発車オーライ」さん(@bokuranobus807)がシェアした投稿 - 2018年12月月22日午後7時36分PST

~米岡が食べたもの~

・「湯布院金賞コロッケ」 のコロッケ=160円

・「湯布院 ばくだん焼本舗」のレギュラー=420円

・「汸臼庵」のかに天ぷら=550円

ちなみに「ゆふいんバーガー」も食べていました。

米岡が食べたのは「ユフインバーガー」というお店の

「豊後牛100%パテ ゆふいんバーガー」=1290円でした!

湯布院はおいしいものがいっぱい!!

<今週のオンエア曲>

ザ・クリスマスソング / backnumber

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番組ではあなたのからのメッセージもお待ちしています。

質問・相談など何でもOKです。

さらには、「私の街にこんないいとこあります!」、

「この街に行ったらこれを食べて!」など街情報も大募集!

番組へのメッセージは、bus@fmfukuoka.jpへ。

ラジオネームではなく、バスネームとしてメッセージお送りください。

Twitter は こちら

Instagram は こちら

ぼくらのバス!発車オーライ♯251

Staff (2018年12月16日 09:55)

bus251.mp3

・ぼくらの街紹介

今回は「クリスマス」の雰囲気を味わうため、

天神の商業施設が共同開催中の、冬の恒例企画

「天神のクリスマスへ行こう」を取材してきましたよ。

まずは「警固公園」のクリスマス楽しんできました!

シャンパンゴールドのイルミネーションが、木々を輝かせ、

毎年、子供たちに大人気の、イルミネーション列車も運行中!

「インスタ映え」な写真が撮れる、フォトスポットも多数登場。

さらに、日によっては、クラシックミニコンサートも開催されます。

ぜひ、天神の暖かいイルミネーションを観に行ってみては?

詳しくは こちら (外部リンク)

・ぼくらの街グルメ

そしてクリスマスの美味しいものを求めて、

今年で、4回目となる福岡市役所西側ふれあい広場で開催中の

「天神クリスマスマーケット2018」に行ってきました。

巨大なアーチをくぐると、そこはまるでヨーロッパ。

会場内では、およそ120体のサンタクロースの人形がお出迎え。

高さ6メートルのビッグツリーや、

寒さをしのげる「ガーデンイグルー(ドームハウス)」も初登場!

★米岡が食べたもの★

・バケットピザとポテトのセット(1500円)

※10種類のピザから選べる(てりやき・マルゲリータ・チョコなど)

※ポテトの形は3種類。

※ソースは、12種類(バジル・パクチー・醤油チーズ・チェダーチーズなど)から1つチョイス。(追加料金100円)

・スモークターキー(1本800円) 七面鳥の燻製!

詳しくは  こちら (外部リンク)

<今週のオンエア曲>

クリスマス・エブリデイ / ロイ・ウッド

ザ・クリスマスソング / ナットキングコール

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番組ではあなたのからのメッセージもお待ちしています。

質問・相談など何でもOKです。

さらには、「私の街にこんないいとこあります!」、

「この街に行ったらこれを食べて!」など街情報も大募集!

番組へのメッセージは、bus@fmfukuoka.jpへ。

ラジオネームではなく、バスネームとしてメッセージお送りください。

Twitter は こちら

Instagram は こちら

ぼくらのバス!発車オーライ♯250

Staff (2018年12月 9日 09:55)

bus250.mp3

・ぼくらの街紹介

今回、米岡は、昨年末に閉園した北九州市のテーマパーク「スペースワールド」のシンボル、

「スペースシャトル ディスカバリー号」原寸大模型が解体されている...とのことで、

その様子を見に行ってきました。

View this post on Instagram

#スペースワールド #八幡東区 #北九州市 #スペースシャトル #解体 #西鉄バス #fmfukuoka

米岡誠一の「ぼくらのバス!発車オーライ」さん(@bokuranobus807)がシェアした投稿 - 2018年12月月9日午後5時46分PST

高さ、およそ60メートルの雄姿が人気を集めたスペースシャトル。

シャトルの実寸大模型は、スペースワールドが閉園前10億円で譲り渡そうとしましたが、

希望者が現れませんでした。北九州市も保存を検討しましたが

改装費用に10億円以上かかることが分かり、断念。

シャトルの解体作業は、12月中旬までの見通しで、

スペースワールドの遊具は、来年3月末までに撤去されるそうです。

そして、2021年にイオンが新施設をオープン予定!

ぜひ皆様も、最後に解体されている様子を見に行ってみてはいかがでしょうか?

最寄りのバス停:「スペースワールド駅」です。

・ぼくらの街グルメ

創業8年目のスペイン料理のお店「スペイン食堂 八幡バル8(オチョ)」に行ってきました。

オチョは、スペイン語で数字の「8」の意味。八幡の「八」からとったそうです。

店内はカウンターもテーブルもあるので、チョイ飲みから、

まったり飲みまで使い勝手バツグンのバルです。

スペインのお酒もオススメですよ!

View this post on Instagram

#スペイン食堂 #八幡バルオチョ #八幡バル8 #北九州市 #八幡東区 #西鉄バス #fmfukuoka

米岡誠一の「ぼくらのバス!発車オーライ」さん(@bokuranobus807)がシェアした投稿 - 2018年12月月9日午後5時48分PST

~米岡が食べたモノ~

・スペインビール「イネディット」 750円

・海老とアボカドのアリオリ(Sサイズ) 380円

・マッシュルームのアヒージョ 780円

・魚介のパエリア(Sサイズ) 1680円

【スペイン食堂 八幡バル8】

住所:北九州市八幡東区西本町3丁目5?10

営業時間:午後5時~深夜1時まで(ラストオーダーは0時)

店休日:不定休

Facebookページは こちら

最寄りのバス停「八幡駅」から徒歩およそ2分。

<今週のオンエア曲>

まっしろ / ビッケブランカ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番組ではあなたのからのメッセージもお待ちしています。

質問・相談など何でもOKです。

さらには、「私の街にこんないいとこあります!」、

「この街に行ったらこれを食べて!」など街情報も大募集!

番組へのメッセージは、bus@fmfukuoka.jpへ。

ラジオネームではなく、バスネームとしてメッセージお送りください。

Twitter は こちら

Instagram は こちら

ぼくらのバス!発車オーライ♯249

Staff (2018年12月 2日 09:55)

bus249.mp3

・ぼくらの街紹介

今回、米岡は、天神の「福岡パルコ」で開催中の

「パントビスコの本当にくだらない個展 in 福岡」に行ってきました。

View this post on Instagram

#パントビスコの本当にくだらない個展 in 福岡 #パントビストコ #バババスオ #西鉄バス #fmfukuoka

米岡誠一の「ぼくらのバス!発車オーライ」さん(@bokuranobus807)がシェアした投稿 - 2018年12月月2日午後3時01分PST

パントビスコさんは、インスタグラムで話題沸騰中の人気クリエイター。

今回の個展では、過去約6,000点にものぼるイラストから厳選した作品と

新たに制作されたオブジェ、ムービー、フォト、ミュージックなど約7割の

未公開初出し作品で構成された個展です。

期間は、12月3日(月)まで。

場所は、福岡パルコ 本館8階 パルコファクトリーです。

入場料:一般500円 学生400円 小学生以下無料

開催時間は、朝10時~夜8時30分まで(入場は閉場30分前の夜8時まで)

※最終日は、18時閉場になります。

くわしくは こちら

そして、バババスオの作者でもあるパントビスコさん。

西鉄バスのバババスオラッピングバス車内でも、

パントビスコさんの作品を楽しむことが出来ます。

是非バババスオ号を探してみてください!

<今週のオンエア曲>

FEEL LIKE / Alexandros

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番組ではあなたのからのメッセージもお待ちしています。

質問・相談など何でもOKです。

さらには、「私の街にこんないいとこあります!」、

「この街に行ったらこれを食べて!」など街情報も大募集!

番組へのメッセージは、bus@fmfukuoka.jpへ。

ラジオネームではなく、バスネームとしてメッセージお送りください。

Twitter は こちら

Instagram は こちら

« 2018年11月 | メインページ | アーカイブ | 2019年1月 »

パーソナリティ


にしてつ男(米岡誠一)

山田優子

ポッドキャスト

  • iTunes をお持ちの方

    →iTunesをダウンロード
  • iTunes を使わない方は
    ポッドキャスト
    ↑こちらをご利用ください。

最新の記事

  • ぼくらのバス!発車オーライ♯253
  • ぼくらのバス!発車オーライ♯252
  • ぼくらのバス!発車オーライ♯251
  • ぼくらのバス!発車オーライ♯250
  • ぼくらのバス!発車オーライ♯249

月別アーカイブ

  • 購読する このブログを購読
Copyright (c)fmfukuoka Inc. All rights reserved.