fmfukuoka

376回 2017年12月30日オンエア

ゆうかのトークギャラリー

八女茶発祥の地 霊巌寺 

今月のトークギャラリーは、基本に立ち返り、
八女で作られる「お茶」にスポットを当ててお送りしていますが、
最終週には、やはり「八女茶発祥の地」をご紹介しなければ...と思い、
黒木町笠原地区の「霊巌寺」にお邪魔して、
住職の日種明道さんにお話を伺ってきました。

s-DSC_5739.jpg s-DSC_5740.jpg
 
元々出羽の国、今でいう秋田県や山形県出身の和尚さま、
栄林周瑞禅師が、中国は蘇州の「霊巌寺」で修業をされて帰国。
その後、日本各地を巡っていたところ、修業をした「霊厳寺」とよく似た景色を見つけ、
お寺を建立した...というのが、この霊巌寺の始まりなんだそうです。

そしてお寺を建立する際、栄林周瑞禅師のお手伝いをしてくれた
地元の庄屋 、松尾太郎五郎久家に、中国から持ち帰ったお茶の種を分け与え、
栽培方法を伝授したことから、「八女茶」の歴史が始まるんだそうです。

そうそう、霊巌寺の敷地内には、栄林周瑞禅師が蘇州の景色に似ていると感じた
「奇岩群」もあり、ちょっとしたハイキング感覚で、そそり立つ男岩や、
栄林周瑞禅師が座禅をしたといわれる座禅岩を見て回ることも出来ますよ!!

【八女茶発祥の地 霊巌寺】
住所:八女市黒木町笠原9731
お問い合わせ:電話 0943-42-4311


FM八女さんとのコラボ企画 第21弾

毎月最終週のトークギャラリーパート2は、FM八女の皆さんとのコラボ企画、
八女の皆さんによる八女のスポット、イベント、よか所をご紹介して頂きます!!

 今回は、FM八女のスタジオにお邪魔して、川崎まやさんに、
 薬膳料理&カフェを楽しめる新スポット
「楽ZEN 八女サヘホ」をご紹介して頂きました。


Good Job 八女!

FM八女のスタッフの皆さんに、最新の八女の情報を教えて頂くGood Job八女!
今回は、トークギャラリーに引き続き、FM八女の川崎まやさんに伝えて頂きました。


「農林業体験交流施設 四季彩館「左義長」

八女市黒木町笠原にある農林業体験交流施設「四季彩館」では
来月7日日曜日の午前10時からお正月の行事
「左義長」の体験イベントが開催されます。

「左義長」とは、いわゆる「どんと焼き」のことで、
棚田に組み上げた竹やぐらを、しめ飾りや書初めなどと一緒に燃やし、
その煙や火の粉を浴びることで、一年の無病息災をお願いする伝統行事。

「左義長」の後には、七草粥やぜんざい、
さらには合鴨料理も楽しめるそうですよ♪

詳しい内容についてや、応募方法は
特定認定NPO法人山村塾のホームページをご覧くださいね。

プレゼント

今週の八女のお土産は、八女のアンテナショップ「八女本舗」から、
冬にピッタリなお土産をセットにして2名の方にプレゼント!!


応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp

オンエア曲

♪ おいしい季節  / 椎名林檎
♪ ファイナリー  / 安室奈美恵


カテゴリ

月別アーカイブ