fmfukuoka

291回 2016年5月14日オンエア

ゆうかのトークギャラリー

星の新茶さつきまつり

 5月も中盤、新緑の淡い緑色がまばゆい季節が到来していますが、
八女の町は「新茶」の季節。続々と、お茶屋さんに「新茶」が立ち並んでいます。
そんな中、玉露が美味しい「星野村」では「星の新茶さつき祭り」が開催されると聞き、
さっそく星のふるさと内の茶の文化館にお邪魔して
 いつもお世話になっている古賀館長にお話を伺ってきました。
 
 今年は6月4日(土)と5日(日)に開催される「星の新茶さつき祭り」。
 新茶まつりで6月??と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
 これは一番忙しい一番茶の時期を外し敢えて外して、
さらに玉露の新茶も出てくるタイミングで開催するからなんだそうです。
さすが茶処、星野村らしいですよねー

 イベントでは生の茶葉をフライパンを使って炒って、
ムシロの上で揉んで作る釜炒り茶体験に、
1杯毎に「玉露、煎茶、番茶、白折、ほうじ茶」のお茶の種類を当てる闘茶会など、
 体験して楽しめる企画も盛りだくさん。
5日の日曜日は竹林の中で楽しめる「野点席」もありますよ!!
 
 また、星野村のサツキ愛好会のみなさんによる「サツキの展示」や、
「盆栽教室」も行われますので、お茶にサツキと一日楽しんでみてはいかがですか?

 ちなみに......今年の新茶は例年以上の出来栄え、本当に美味しいそうですよ?♪

【星の新茶・サツキまつり】

会場:八女市星野村「星のふるさと」内「茶の文化館」周辺
日時:6月4日(土)、5日(日)
詳しいお問い合わせ: 星の新茶・サツキまつり実行委員会(電話:0943-31-5588)

 


木屋芳友園「星水庵」

 いつも番組でお世話になっている「茶のくに観光案内所」の皆さんが、
 星野村の木屋芳友園星水庵で、茶器によって味が違うという、
とても楽しい試飲会をしたというお話を聞き、早速、お邪魔して体験させて頂きました。

 お話しを伺ったのは、木屋芳友園代表で、日本茶鑑定士でもある木屋康彦さん。

 実際に頂いてみると...本当に全く違う味を感じることが出来るんです!!!
 実はこのお湯呑は、木屋さんが鬼丸碧山窯という、
小石原高取焼の窯元さんと一緒に開発したお湯呑で「香器(こうき)」と名付けた
ものなんです。

 なぜ味が違って感じるか?というと、
飲み口の薄さと、まるでブランデーグラスやワイングラスのように
ふっくらとした形状が、香りをしっかりと包み込んでくれるからこそ、
芳醇な香りが漂うんですって。

 聞いているだけでも気になる「星水庵」さんの試飲。
 なんと6月からは、完全予約制で木屋さんオリジナルのお茶のコースがスタート!!
 ワイングラスで飲む水出し茶に、香器で楽しむお茶など、
木屋さんオリジナルメニューでしっかりと八女茶を堪能することが出来ますよー!!

 また店内にはカフェスペースもありますので、
 まずは一度星水庵に立ち寄ってみてはいかがですか?

【木屋芳友園 星水庵】
場所: 福岡県八女市星野村4529-1
詳しいお問い合わせ: 0943-52-2124  お店のHPもありますよ。


Good Job 八女!

FM八女のスタッフの皆さんに、最新の八女の情報を教えて頂くGood Job八女!
今回は、FM八女の高木祥平さんに伝えて頂きました。

「日本で最も美しい村連合」全国大会

皆さんは、「日本で最も美しい村連合」をご存知ですか?

これは、地域資源である美しい景観や環境、文化を守り育て、
小さくとも輝くオンリーワンに誇りを持つことを趣旨として設立され、
全国で60の町村が加盟している連合体なんです。

その「日本で最も美しい村連合」の全国会議が
今月25日(水)から27日(金)までの3日間、星野村で開催されます。

自然豊かで、美しい星野村は、今日「木原さん」がご紹介されましたが
「新茶」の季節が到来、若々しい「緑茶」を楽しむ事が出来ますよ!!

みなさんも是非、楽しいイベントや美味しいものが盛りだくさんの
星野村へぜひお越しくださいね。

プレゼント

今週の八女のお土産は、木屋芳友園 星水庵のオリジナルのお湯呑「香器」を
1名の方にプレゼント!!

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ I Feel Good!!!! / FREAK 
♪ 僕たちの未来 / 家入レオ 

カテゴリ

月別アーカイブ