fmfukuoka

204回 2014年9月13日オンエア

現在八女市では、九州北部豪雨災害からの復旧に向け
一丸となって取り組まれています。

当番組もこれまで以上に"今"の八女をお伝えするとともに、
一日も早い復旧・復興を願い応援していきたいと思っております。


ゆうかのトークギャラリー

八女福島の燈籠人形

 前回ご紹介した「矢部川物語」の花火大会で夏を終える八女。
ですが、夏の余韻を残す事無く、次は「秋の始まりを告げる」一大イベント
「八女福島の燈籠人形」と「あかりとちゃっぽんぽん」が行われると聞き、
まずは「八女福島の燈籠人形」について燈籠人形保存会、専門委員長の坂口征二さんに、会場となる「福島八幡宮」の境内でお話を伺いました。

DSCF1778.JPG DSCF1788.JPG

毎年、福島八幡宮にこの時期だけ作られる燈籠人形屋台。

DSCF1785.JPG

そんな屋台だけでも驚かされる「燈籠人形」なのですが、
「国指定重要無形民俗文化財」にも指定される、およそ260年も受け継がれる
伝統的なお祭りなんだそうです。

元々の始まりは、動かない燈籠人形を奉納していたそうなのですが、
大阪で浄瑠璃の脚本家として活躍した庄屋の松延甚左衛門が、
からくり人形を用いて浄瑠璃を奉納する事を提案し、始まったそうなんです。

その後、通称「からくり義衛門」と呼ばれた田中久重が、
舞台袖からの操作で動かすことが出来るからくり人形を生み出し、
「橋の上を行ったり来たりする」演出が始まった「八女福島の燈籠人形」

時間が許せば、是非燈籠が灯された「夜」の公演の風流さを楽しんで欲しいですし、
また、最終日23日(火/祝)の最終公演20時30分からは、なんと屋台の壁を取り払い、
人形操作をしている様子を見ながら燈籠人形を見ることが出来るそうなので、
コチラも是非とも見て欲しいですねぇ。

【八女福島の燈籠人形】

今年の芸台は「吉野山狐忠信初音之鼓(よしのやまきつねただのぶはつねのつづみ)」
会場:福島八幡宮境内
公演は:9月20日(土)20時からの口開け公演から、
9月21日(日)・22日(月)・23日(祝)にかけて
13時30分から20時30分までの5回公演となっています。
問い合わせ=文化課文化振興係(電話:0943-23-1982)

あかりとちゃっぽんぽん

前半にご紹介した「八女福島の燈籠人形」と同時に、
八女福島地区でおこなわれているお祭りが「あかりとちゃっぽんぽん」。
この「あかりとちゃっぽんぽん」は、
八女市内の子供達が絵付けした提灯がずら????りとおよそ3千個程も並ぶ
「提灯まつり」に、八女の産物を一堂に楽しむ事が出来る「地場産まつり」、
更に、お茶会や、燈籠のライトアップ、そして太鼓の路上パフォーマンス等が
おこなわれる「町家まつり」、そしてそして和紙と提灯の技術を生かして作る「あかり絵」
が福島の町並みをパレードする「あかり絵パレード」と
本当に沢山の催しがそれぞれ企画されるお祭りなのですが、
今回は「あかり絵パレード」を受け持つ「あかり絵部会」から
副部会長の北島直季さんにお話を伺いました♪

DSCF1794.JPG DSCF1792.JPG

決められたサイズの大きな燈籠「あかり絵」に絵を描く「子供の部」と、
形、サイズも自分たちで作り上げる「創作の部」の2部門が用意されている
「あかり絵パレード」。

北島さんも以前「スペースシャトル」のあかり絵を作ったそうなのですが、
成人男性の背の高さ程の高さで制作される「あかり絵」。
間近に見ると迫力もあって綺麗なんでしょうね!!
薄暗くなった八女福島の町並みに煌めくあかり絵を皆さんも見に行って下さいね?!!


【あかりとちゃっぽんぽん】

日時:あかりとちゃっぽんぽんは9月20日(土)から23日(火/祝)まで行われますが、
   それぞれのお祭りによって日程が異なりますので、八女市公式ホームページ等を
   ご覧になって下さい。
場所:八女市福島地区一帯
問合:八女市役所観光振興課 0943-23-1192


Good Job 八女!

「十二単と束帯姿の結婚式 挙式募集」

来年結婚を予定されている皆さん、
来年の2月22日から3月22日まで開催される
「雛の里 八女ぼんぼりまつり」の中で、
十二単衣と束帯姿で新しい門出を飾ってみませんか?
来年の3月1日(日)と、3月15日(日)に開催される「十二単衣と束帯姿の結婚式」で
挙式したいお二人を募集しています。
費用は玉串料の3万円のみ。
応募締め切りは10月10日(金)まで。
お申し込み、お問い合わせは祭り事務局八女市観光振興課0943-23-1192まで。
十二単衣の花嫁姿......思い出に残る結婚式を挙げてみませんか?


プレゼント

今週のプレゼントは福岡市天神にある八女のアンテナショップ「八女本舗」の
お土産セットを2名の方にプレゼント!!

応募方法は、住所、お名前、電話番号と番組で発表されたキーワードを明記の上、
FAXかEメール、もしくはコチラの応募フォームからご応募ください。

FAX番号   092-526-5300「茶のくに 八女は楽しい」宛 
Eメールアドレス yame@fmfukuoka.jp


オンエア曲

♪ Mr.s / SMAP
♪ マイメン / 竹原ピストル

カテゴリ

月別アーカイブ