« トレン道 10月30日 Flying Tiger Copenhagen 福岡天神ストア おすすめフィットネス・グッズ ベスト3! | メイン | トレン道 11月6日 TRENT VIORO店 「防寒しようぜ!!」ベスト3!! »

2015年10月30日 (金)

メシュラングルメ研究所 10月30日

様々な食材に関して、研究、新たなメニュー開発を

していこうじゃないかというコーナーです。

現在は、うどんの研究をしています。

ということで、今、北九州から新風を巻き起こしている

「豊前裏打会」の総本山とも言うべき、

津田屋官兵衛の大将、横山さんに色々うどんについてお話を聞いてきました。

今日は、豊前裏打会が誕生したいきさつなどをお送りしたいと思います。

 

津田屋官兵衛

20151030guru1

北九州市小倉南区津田新町3-3-20

093-475-7543

11:00~16:00 ※麺が売切れ次第閉店

定休日  毎週日曜日・第一月曜日

http://www.tsudaya.com

http://urauchi.info/

 

「豊前裏打会」が誕生したのは

20151030guru2

3人の常連が弟子入りし、4人で色々麺の研究をしていました。

その弟子とは、うどんの紀元、うどんの小町、うどん屋麺之介です。

ところが、全く見ず知らずなのに、弟子入りしたという人が現れ始めます。

そこで、自分達の麺と味を守るために、「豊前裏打会」を結成。

きちんと、商標登録もしました。これが18年前。

それが現在のスタイルにつながっています。

以降、横山さんが直接指導した弟子は合計9人。

それ以降は弟子を採っていませんが、孫弟子は生まれています。

20151030guru3

現在の「豊前裏打会」は、27店舗。

関東だけで11店舗になり、支店まで含めると、すごい数になります。

ただし、フランチャイズはしていません

「タダで教えたものはタダで捨てしまう」という弟子のアドバイスのもと、

最初に指導料として微々たるお金は頂きますが、それだけです。

また、麺とダシに惚れて「豊前裏打会」に入ったのだからということで、

麺とダシ、オリジナルの醤油は、同じものを使うようにしています。

他は、横山さん自体、「うどん屋としての完成度は、50%か60%くらいだ」と、

まだまだ発展途中だという考えなので、

各店舗での独自の色づけやメニュー開発は自由になっています。

 

 

来週も、豊前裏打会に迫ります。

お楽しみに!

以上、メシュラングルメ研究所でした。