FM 福岡 FUKUOKA

第8回:2月19日放送分

植村友紀です。

3分で今の時代のお金との賢い付き合い方が学べる“マネーレシピ”を、

ファイナンシャルプランナーの先生に伺う、「グライブ3分マネーレシピ」。

今回も「グライブ 福岡オフィス」のファイナンシャルプランナー、釈迦堂容子先生にお話を伺いました。

「趣味が節約、特技が貯蓄の釈迦堂です」。


以前もご自身のことを節約家=いわゆるケチ?なんて言われていましたが、

普段はどんな感じなのでしょうか?

「福岡タワーは誕生日の前後3日間は無料で展望できるので、どんなに忙しくても毎年利用しています。


無料特典をしっかり利用されているのですね。さすがです。

「無料という言葉に弱いんです()」。

 

生活する中で貯蓄は大事だと思いますが、日ごろから気を付けていることはありますか?

「不必要なものにお金を使わないことです。とはいえ、これが言うは易しで、なかなかできないんですよね。

生活必需品だけでは豊かな生活は送れませんから。

シーズンや年齢に合わせて服も買い換えたいし、グルメや旅行も楽しみたい!

特に女性は必要な支出と不要な支出を選別するのが難しいかな~と思います」。


本当にそうですよね。釈迦堂先生がお金を使うときに気を付けていることはなんでしょうか?

「お金を使うときに、それで自分が満たされるかいったん立ち止まって考えるようにしています。

大事なのは、今から買おうとしているものは本当に自分の幸福度を上げてくれるか。

自分や家族を豊かにしてくれるのか...を考えることだと思います」。


確かに...バーゲンで安いという理由だけで買ってしまうことがあります。

いったん立ち止まって考えることを習慣にしたいですね。

「買い物した時は、一瞬欲求が満たされるんですけど、本当に好きなものでないと一時のことで終わってしまうと思います」。

 

その他、お金の使い方で気を付けていることはありますか?

「私はお酒を飲むのが好きなのですが、自分の中で二次会には行かないというルールを決めています」。

 

それはなぜでしょう?

「私も若い頃は、二次会、三次会まで行って、終電逃してタクシーで帰ることもしばしばと...

出ていくお金も2倍、3倍と増えていました。

翌日になると、二次会、三次会がものすごく充実していたかと言うと...一次会でけでよかったかな~と。

ということは私は、一次会だけで十分満足する人間だなと気づきました。

これも幸福度は一次会で満たされたということと同じなので、

そこからは一次会で終わらせて、電車が動いている時間に帰るようにしています」。

 

これは耳が痛いです...

ついつい場の雰囲気に流されて、二次会、三次会へってことは多い気がします。

「お金を使う金額が大きい・少ないではなく、満足感がどのくらいなのかで幸福度が違うような気がします」。


自分が何によって心が満たされるのか、自分と向き合っていく作業も必要ですね。

幸せを感じるお金の使い方、私も考えてみようと思います!


次回226日(水)の放送では、釈迦堂容子先生に、

金融教育に関する“マネーレシピ”を伺います。お楽しみに!



アーカイブ