FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

野村證券とzero to one、Web3人材の育成に向けたオンライン教材を共同開発 Web3時代のAI戦略セミナーを開催

野村ホールディングス株式会社

野村證券株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:奥田 健太郎、以下「野村證券」)と株式会社zero to one(本社:宮城県仙台市、取締役CEO:竹川 隆司、以下「zero to one」)は、Web3人材の育成に向けたオンライン教材「ビジネス活用のためのWeb3:ブロックチェーン、暗号資産、メタバースまで」(以下「本コース」)を共同開発しました。4月24日よりzero to oneの学習プラットフォーム上で本コースの提供を開始します。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504237881-O1-CeECF1X3
本コースは下記よりご覧ください。
https://zero2one.jp/product/web3forbusiness/

Web3との関係を「興味」から「実践」に引き上げる

Web3・ブロックチェーンの技術は、資産のデジタル化やトレーサビリティシステムの構築、個人間での送金・決済、新しい組織運営などの可能性を広げることから、様々な業界において活用が検討・実践されています。一方、企業がWeb3・ブロックチェーンを活用した事業やサービスを新たに構築する際には、先行事例のリサーチやプロジェクトメンバーの基礎的な知識レベルの向上など、事前のインプットに多くの時間やコストがかかるという課題があります。

そうした中、金融分野でのWeb3活用に実績がある野村證券が有識者の学術的な協力を得ながら運営しているWeb3ビジネスメディア「Web3ポケットキャンパス」と、AIやデータサイエンスなど、先端テクノロジー分野のオンライン教材開発に強みがあるzero to oneが連携し、Web3事業開発を進める上で必須となる知識を体系的に学べる本コースを開発しました。

本コースは、7テーマにわたる約60本(各5分程度)のビデオ教材と、学習テーマ別に学んだ内容の理解度や定着度を評価する確認テストから構成されています。

また、野村證券は本コースの学びを補完するために、Web3プロジェクトを展開する企業に独自取材したWeb3のビジネス活用事例や、Web3領域における国内外のトレンドが分かるリサーチコラムなどをWeb3ポケットキャンパスの公式ホームページ上で無料公開しています。

Web3ポケットキャンパス公式ホームページ
https://www.pocketcampus.jp/
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504237881-O2-7y1Za7BI

本コースのリリースを記念し、5月28日には「未来を創るWeb3×AI」と題したオンラインセミナーを開催します。『Web3時代のAI戦略 社会課題解決を成長ビジネスに変える正のスパイラル』の著者である大植択真氏による基調講演や、Web3×AIをテーマにしたトークセッション(参加費無料)を予定しています。



<参考1>
オンライン教材「ビジネス活用のためのWeb3:ブロックチェーン、暗号資産、メタバースまで」の概要
1.プログラムの概要
Web3.0/Web3の概念、スマートコントラクトなどのブロックチェーン技術や暗号資産の基礎、NFTやDAOのユースケース、メタバースのマーケティング市場など、Web3・メタバースを活用して新規事業の開発や既存事業の高度化を進めたいビジネスパーソンが身に付けておくべき基礎知識を集約した、動画で学べるプログラムです。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202504237881-O3-7t0hD543

2.構成
(1)ビデオ教材(7テーマ、約60本)
(2)確認テスト(7テーマ、約100問)

3.提供開始予定
2025年4月24日

4.受講期間
購入から60日間有効

5.価格
1名(1ID)あたり29,700円(税込)
※法人契約でボリュームディスカウントあり

6.受講方法
zero to oneサイト(https://zero2one.jp/product/web3forbusiness/)よりお申込みください。

7.カリキュラム(計10時間程度)
(1)Web3.0/Web3
(2)ブロックチェーン入門
(3)暗号資産
(4)スマートコントラクト
(5)NFT(非代替性トークン)
(6)DAO(分散型自律組織)
(7)メタバース

<参考2>
オンラインセミナー「未来を創るWeb3×AI」の概要
1.セミナーのポイント
『Web3時代のAI戦略 社会課題解決を成長ビジネスに変える正のスパイラル』の著者である大植択真氏による基調講演では、Web3とAIの関係性や、特に社会課題解決の観点からビジネス活用可能性を国内外の事例を踏まえて言及し、考察します。野村證券とzero to oneより、Web3×AI活用のための人材育成の取り組みや、今回のオンライン教材「ビジネス活用のためのWeb3:ブロックチェーン、暗号資産、メタバースまで」の概要についても説明します。

スピーカー:大植 択真(株式会社エクサウィザーズ常務取締役COO)
京都大学工学研究科修了。ボストンコンサルティンググループにて、事業成長戦略、事業変革、DX推進、新規事業立ち上げなどの多数のプロジェクトに従事した後に2018年、エクサウィザーズ入社。2019年4月より、AI事業管掌執行役員として年間数百件のAI導入・DX実現を担当。2020年6月に取締役、2023年6月に常務取締役就任。同年10月よりExa Enterprise AIの代表取締役も務める。著書に『Web3時代のAI戦略』(日経BP、2022年)、『次世代AI戦略2025 激変する20分野 変革シナリオ128』(日経BP、2021年)。

2.概要
開催日:2025年5月28日(水)
時間:16:00~17:30
参加登録:https://web3ainomurazero2one.peatix.com/view
開催方法:オンライン(Zoom開催予定)
参加費:無料

 
株式会社zero to oneについて
zero to oneは「社会とともにイキイキと生き続ける力を引き出す」をミッションに、東京大学大学院 松尾豊教授、東北大学大学院 岡谷貴之教授などを顧問に迎え、主にAI、データサイエンスなどの先端IT分野の教育プログラムを産学連携で開発、オンラインにて提供しています。これまでにのべ600社、2万人以上のAI/DX人材育成を行ってきたほか、令和5年度の内閣府「先端的サービスの開発・構築や先端的サービス実装のためのデータ連携等に関する調査事業」の採択を受けて、仙台市中心商店街の活性化に向けた「Web3.0型デジタルスタンプラリー」を推進するなど、自らWeb3活用も推進しています。
https://zero2one.jp/

野村グループについて
野村グループは、グローバルに拠点をもつ金融サービス・グループです。ウェルス・マネジメント、インベストメント・マネジメント、ホールセール、バンキングという4つの部門が国と地域を越えて連携し、アジアと日本、そして世界をつないでいます。野村グループは、「金融資本市場の力で、世界と共に挑戦し、豊かな社会を実現する」というパーパスのもと、お客様をはじめとしたすべてのステークホルダーの声に応え、創造性豊かで付加価値の高いソリューションを提供しています。
https://www.nomura.com/jp/

野村證券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第142号
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会





プレスリリースPDF

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107263/202504237881/_prw_PR1fl_X7JsT5XK.pdf

プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202504237881

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。