共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE
産総研 第7回RD20国際会議 9月29日からつくば市にて開催
国立研究開発法人産業技術総合研究所
2025年4月23日
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
第7回RD20国際会議 9月29日からつくば市にて
大阪・関西万博のテーマウィーク「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」のテーマウィークコネクトプログラムとして開催
【表】
概要
第7回RD20(Research and Development 20 for Clean Energy Technologies)国際会議が、2025年9月29日(月) - 10月3日(金)に、茨城県つくば市にて開催されます。
RD20国際会議は、世界の主要なエネルギー技術研究機関が参加し、クリーンエネルギー分野における研究開発やベストプラクティスの共有、そして国際共同研究の可能性の探求を目的として、日本主導で2019年から開催されてきた国際会議です。
前回の第6回会議は、初の海外開催としてRD20メンバー機関であるインドのTERI(The Energy and Resources Institute)にて開催されました。また、同年10月には日本においてRD20東京シンポジウム2024も開催され、カーボンニュートラル関連の技術・人材育成・キャパシティビルディングの観点から世界にアピールしました。
今回の第7回会議は日本・つくば市での開催となり、2025年大阪・関西万博の8つの公式テーマウィークのひとつ「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」におけるテーマウィークコネクトプログラム(会場外開催の公式プログラム)として、日本国際博覧会協会より正式に認定されています。なお、会議情報は「テーマウィーク公式Webサイト」にも掲載されています。
本会議では5日間にわたる多彩なプログラムを予定しており、リーダーズセッション(一部)、テクニカルセッションは公開予定です。ぜひご参加をご予定ください。
第7回RD20国際会議 開催要項
日程 2025年9月29日(月) – 10月3日(金)
9月29日(月):ワークショップ(非公開(RD20関係者のみ))
9月30日(火):ワークショップ(非公開(RD20関係者のみ))
10月1日(水):テクニカルセッション(公開)
10月2日(木):リーダーズセッション(一部公開、一部非公開(RD20関係者のみ))
10月3日(金):サイトビジット(非公開(RD20関係者のみ))
会場 茨城県つくば市 ホテル日航つくば 他 およびオンライン
主催 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
共催(予定) 経済産業省、文部科学省、環境省、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
詳細 RD20公式WEBサイト国際会議 https://rd20.aist.go.jp/ja/conference/
その他 第6回RD20国際会議ダイジェスト動画(前回の様子)はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=DAFZST3B0_E
参考情報
EXPO 2025 Theme Weeks https://theme-weeks.expo2025.or.jp/
大阪・関西万博では、世界中の国々が地球的規模の課題の解決に向け、対話によって「いのち輝く未来社会」を世界と共に創造することを目的として以下8つのテーマによる、テーマウィークを設定しています。
未来への文化共創
未来のコミュニティとモビリティ
食と暮らしの未来
健康とウェルビーイング
学びと遊び
平和と人権
地球の未来と生物多様性
SDGs+Beyond いのち輝く未来社会
RD20 メンバー機関
Instituto Nacional de Tecnología Industrial (INTI)、アルゼンチン
Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization (CSIRO)、オーストラリア
Universidade Federal de Sao Carlos (UFSCar)、ブラジル
Energy, Mining and Environment Research Centre, National Research Council Canada (NRC)、カナダ
Dalian Institute of Chemical Physics (DICP), Chinese Academy of Sciences、中国
Joint Research Centre, European Commission (JRC)、EU
Centre national de la recherche scientifique (CNRS)、フランス
Alternative Energies and Atomic Energy Commission (CEA)、フランス
Fraunhofer Gesellshaft (Fh-G)、ドイツ
Fraunhofer Institute for Solar Energy Systems (Fh-ISE)、ドイツ
The Energy and Resources Institute (TERI)、インド
National Research and Innovation Agency (BRIN)、インドネシア
Italian National Agency for New Technologies, Energy and Sustainable Economic Development (ENEA)、
イタリア
Korea Institute of Energy Research (KIER)、韓国
Center for Research and Advanced Studies of the National Polytechnic Institute (CINVESTAV)、 メキシコ
King Abdullah City for Atomic and Renewable Energy (KACARE)、サウジアラビア
Council for Scientific and Industrial Research(CSIR)、南アフリカ
TUBITAK Marmara Research Center (TUBITAK-MAM)、トルコ
U.K. Energy Research Centre (UKERC)、英国
National Renewable Energy Laboratory (NREL)、米国
National Institute for Materials Science (NIMS)、日本
RIKEN、日本
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)、日本
RD20とは
世界最先端の技術開発を行うG20各国・地域の主要な研究機関がカーボンニュートラルの実現に向けた研究開発の国際連携を促進するためのイニシアティブ(枠組み)であり、2019年に日本主導で発足しました。各国・地域のクリーンエネルギー技術に関連する研究開発や経験・ベストプラクティス・アイディアを交換する機会、また主要な研究機関間での国際共同研究の可能性を探る機会を参加者に提供しています。さらに、関連する産学官のステークホルダー間の新たなパートナーシップを深化・発展させています。
RD20 公式WEBサイト;https://rd20.aist.go.jp/ja/
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107265/202504227753/_prw_PT1fl_PRyk7d5O.png】
プレスリリースPDF
https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M107265/202504227753/_prw_PR1fl_oHQGT55w.pdf
プレスリリースURL
https://kyodonewsprwire.jp/release/202504227753
本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。