FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

ストーリー起点で、未来へと続くブランド体験を生み出す、空間デザインチーム「場と編集」が始動

株式会社電通

2024年6月20日
株式会社 電 通

 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)は、ストーリー起点で、未来へと続くブランド体験を生み出す空間デザインチーム「場と編集」を立ち上げ、本日よりサービス提供を開始します。

 多くの企業や団体にとって、循環型・持続可能な事業成長を目指すという「総論」には賛同が得られるものの、実際に、株主・顧客・従業員・取引先・地域住民など多くのステークホルダーの意見を調整しながら、そのシフト(転換)を実現する「各論」になるほど合意が難しくなるという課題が存在しています。(例「環境に良い素材の商品に変えたいが、顧客はそのコストアップを受け入れてくれるのか」)

 この課題を解決するために、「場と編集」は、人間が意思決定に際し、経済合理性だけでなく、その時々の感情の影響を受けて行動したり、自分らしい価値観を表す高価なブランドを大切にしたりする、という行動経済学的な視点に注目しました。「場と編集」はコミュニケーションを戦略的に活用することで、仮に持続可能なサービスや商品が高価であっても、それを選びたいと感じるアプローチを実現していきます。

 「場と編集」は、リアルな「場」と「体験」を重視し、ストーリー起点とサステナブルな視点でブランドをデザインする専門チームです。体験の設計においては、「日本らしい価値観」を大切にしています。「草木を愛で、自然と共に生きる」「自然の恵みで、健やかに過ごす」「無駄なく使い、余ったものはお裾分け」「良いものを作り、丁寧に長く使う」「質素なものにも、美と幸せを見いだす」「自分だけ良ければいい、今だけが良ければいいとは考えない」このような価値観は、グローバルで先行する持続可能な社会の実現にあたり「指針」となるものであると同時に、古来日本に根付いており、経済合理性とは異なる「場の力」で多くのステークホルダーの意思決定の「指針」となることが期待できます。

 サービス領域となる「場」は、店舗、商業施設、イベント、公園、図書館、ホテル、車両、オフィス、蒸留所など多岐にわたり、その企業や団体が持つ歴史・文化・自然観・伝統などを重視し、それを今の時代にあわせて「編集」します。説明・説得という形ではなく、造形、音、味、香り、手触りなどで感覚的に伝わる状態を理想とします。「場」を中心にした仲間づくり、さらには「場」が完成した後、世の中にどう見せるか(PR戦略)や、コミュニティ(ファン・推し)の構築支援など、構想から実行までを、サステナビリティ、ブランディング、空間デザインのエキスパートが一体となってサポートします。

 
<「場と編集」のサービス概要>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406182317-O7-wwFkBnSq

<「場と編集」メンバーの過去の取り組み事例> 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406182317-O3-4V9sVQT5】        
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406182317-O4-1p9gr4qd
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406182317-O5-rX31TZ50

 

以上








プレスリリースPDF

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101216/202406182317/_prw_PR1fl_Hg084j41.pdf

プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202406182317

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。