FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

電通グループ、クリエイティブR&D組織「Dentsu Lab」のグローバル展開を開始

株式会社電通グループ

ミッションは「Innovation to Human Experience」

 電通グループ(ブランド:「dentsu」、本社:株式会社電通グループ、拠点:東京都港区、代表者:代表執行役 社長 グローバルCEO 五十嵐 博、以下、dentsu)は、dentsuの国内事業を統括するdentsu JapanのクリエイティブR&D組織Dentsu Lab Tokyoを、今後Dentsu Labとしてグローバルに展開していくことを発表しました。その第一歩として、ロンドン、アムステルダム、ワルシャワ、ムンバイ、ベンガルールに拠点を開設し、2025年にはさらなる展開も計画しています。このグローバル展開に伴い、dentsuはスヴェン・ヒューバート(Sven Huberts)をグローバル・イノベーション&エクスペリエンス プレジデント 兼 Dentsu Lab プレジデントに任命しました。また、Dentsu Labのチーフ・クリエーティブ・オフィサーには、Dentsu Lab Tokyoのリーダーである田中直基が就任し、二人のリードによりDentsu Labを率いていきます。

 この世界的なイニシアチブは、dentsuのグローバル・チーフ・クリエーティブ・オフィサーである佐々木康晴が、前例にとらわれないクリエイティブR&D組織として2014年に設立したDentsu Lab Tokyoを発展させたものです。Dentsu Lab Tokyoは、これまでもオープンイノベーションによる今までにない新たなエクスペリエンスの開発や社会の課題の解決に取り組んできました。具体的には、テクノロジーと新しいインターフェイスデザインを駆使し、障害を持つ人々のクリエイティブな可能性を引き出す「All Players Welcome」※、国際的なイベントにおけるユニークなセレモニー演出、高度なアルゴリズムとデータビジュアライゼーションによるスポーツ体験の向上させるなど、過去10年間にわたり多様なイノベーティブなプロジェクトを担ってきました。

 この度のグローバル展開においてDentsu Labは、「Innovation to Human Experience」というミッションのもと、人間性とテクノロジーの融合を探究の中心に据え、人々の心に響き、ビジネスに好影響を及ぼし、より良い社会に貢献する表現や体験の開発を行っていきます。各マーケットのDentsu Labの専任リーダーは今後数ヶ月以内の任命を予定しています。それぞれのリーダーシップのもとイベント、スポーツ、ゲーム、インスタレーション、リテール、新製品、プロポジションデザイン、ニューリアリティ(AR、VR、MR)、データビジュアライゼーション、AI、モバイル、IoT、ラピッドプロトタイピングなど、社会の課題とテクノロジーを結びつけたクリエイティブな研究開発サービスを提供していきます。
 
グローバル・イノベーション&エクスペリエンス プレジデント 兼 Dentsu Lab プレジデント スヴェン・ヒューバートのコメント:
 「私たちは今、人間の創造性と技術的な高度化の分岐点に立っており、かつてない魅力的な真のイノベーションの機会が目前にあります。私は田中とともに、ビジョナリーなクリエイター、パートナー、各ネットワークから編成するグローバルチームを率いていけることをこれ以上ないほど嬉しく思っています。世界で最もパワフルなテクノロジーとツールを活用し、真に人々の心に触れ、ビジネスに良い影響を与え、そして最も重要なことですが社会を前進させる体験を創造していきます。」

Dentsu Lab チーフ・クリエーティブ・オフィサー 田中直基のコメント
 「Dentsu Lab Tokyoは、10年前の2014年に発足して以来、テクノロジーとクリエイティビティの融合によって、社会的課題を解決し、心に響く表現や体験を生み出してきました。新たに組成される、あらゆるテクノロジーを駆使し、アイデアにあふれたイノベーターで構成された世界規模のチームとともに、世界中にある企業と社会の課題を解決し、より良い方向への前進に貢献していくことにワクワクしています。私たちは、常識やアルゴリズムの外側にある視点と遊び心を常に大切にしながら、新たな可能性を開いていきたいと思います。」

(株)電通グループ グローバル・プレジデント - グローバル・プラクティス ジーン・リンのコメント
 「Dentsu Labの開設は、dentsuの120年にわたるイノベーションの伝統を引き継ぐものです。私たちは、最高のクリエーティブ・テクノロジストたちを結集し、その想像力と発明する力が社会やビジネスにとってどれほどパワフルな結果をもたらすかをDentsu Lab Tokyoから学んできました。グローバルな舞台でこれを可能にすることは、dentsu、顧客企業、そして社会にとってエキサイティングな瞬間となります。」

※ 「ALL PLAYERS WELCOME」は、身体に障害を持つ人を含め、さまざまなバックグラウンドを持った人とともに、その視点やクリエイティビティの力を借りて、誰でも表現ができるためのツールや環境をつくることを目的として、2022年6月に始動したプロジェクトです。

####

<スヴェン・ヒューバート(Sven Huberts) プロフィール>
 2024年、スヴェン・ヒューバートはEMEAエクスペリエンス担当プレジデントから、グローバル・イノベーション&エクスペリエンス プレジデント 兼 Dentsu Lab プレジデントに就任。ヒューバートはこの新たな役職において、Dentsu Labのグローバル展開の陣頭指揮を執るだけでなく、dentsuにおける経験とイノベーション能力を結集して顧客企業の成長を実現するため、ネットワーク全体のミッションを拡大する責任を担う。2010年にdentsuに入社して以来、ローカル、リージョナル、グローバルでさまざまなリーダーシップを発揮し、dentsuのビジネス成長、クリエイティブ・イノベーション、カルチャーの発展に貢献。主な受賞歴として、ローカル、アジア太平洋地域、グローバル・リーダー在任中でのIsobarのFast Company 「World's Most Innovative Companies(世界で最も革新的な企業)」への選出、アジア太平洋地域で3度のCampaign Regional Digital AoY賞受賞、EMEAでのCampaign Regional Innovation & Digital AoY賞受賞など。

<田中直基(たなか なおき) プロフィール>
 デザイン、テクノロジー、ストーリーテリングを融合させたメディアニュートラルな表現で、さまざまな境界を超えたクリエーティブワークを展開。Dentsu Lab Tokyoのクリエーティブ・ディレクターとして、クライアントワークと自身のR&Dの両面からクリエイティブの新領域を開拓し、ミュージックビデオ、デジタルデザイン、AI表現、大規模なイベント演出まで、幅広いアウトプットを行っている。
 主な仕事に、TOKYO2020パラリンピック開会式「PARAde of ATHLETES」、AI監視社会から身を守るカモフラージュ「UNLABELED」、世界初のアンドロイド番組司会者「マツコロイド」、ALS共生者のクリエイティブな可能性を探るプロジェクト「All Players Welcome」、2025年大阪万博水上スペクタクルショーのクリエイティブディレクションなど。多様な業界の大手企業を担当し、D&AD、カンヌライオンズ、スパイクスアジア、アドフェストグランプリなど多数の受賞歴あり。
            
                                            以上

【本件に関する問い合わせ先】
株式会社電通グループ グループコーポレートコミュニケーションオフィス 小嶋、島津
Email:group-cc@dentsu-group.com


プレスリリースPDF

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105945/202406172256/_prw_PR1fl_1AKd021A.pdf

プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202406172256

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。