FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

【レポート公開】8年間・累計550万人のストレスチェックデータ推移から見る働く人のストレス傾向

ティーペック株式会社

6/25セミナー開催/高ストレス者割合がコロナ禍以降初めて改善/毎年上昇していた「上司の支援」初めて横ばい

2024年6月14日
ティーペック株式会社

 
【レポート公開】8年間・累計550万人のストレスチェックデータ推移から見る働く人のストレス傾向 6/25解説セミナー開催!高ストレス者割合がコロナ禍以降初めて改善、毎年上昇していた「上司の支援」は初めて横ばいに

ティーペック株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:鼠家 和彦)は、ストレスチェックが法制化された2015年から2022年までの8年間、累計約550万人のストレスチェックデータ推移をまとめた「ストレスチェック8年間の組織分析」レポートを健康経営情報サイト「わくわくT-PEC」に公開しました。
詳細はこちら≫https://t-pec.jp/work-work/article/432

また、本レポートを解説するオンラインセミナーも6月25日(火)14:00から人事担当者向けに開催します。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406132148-O1-X58In6Nz

 
レポート公開背景と概要
当社は年間約650社にストレスチェックサービスを提供、実施後はデータ活用方法の提案や心理カウンセラーをはじめとした専門家によるトータルサポートを実施しています。2015年12月にストレスチェックが義務化されてから8年、コロナ禍を経て、リモートワークをはじめとした新たな働き方が定着した今、会社はこれからのストレスにどう向き合っていくべきか、ティーペックの抱えるデータが参考になれば幸いです。

<レポートについて>
・ 2015年から2022年(2016年度~2023年度)のデータを公開。
・ 使用する調査票:職業性ストレス簡易調査票(57問)を使用。
・ データおよび集計について:当社が企業・団体向けにサービス提供しているストレスチェックの回答データを使用。

<ポイント>
総合健康リスクは全国平均100を下回り続け、改善傾向。
高ストレス者割合は、コロナ禍以降初めて改善が見られた。
上司の支援は毎年改善の推移であったが、初めて横ばいになった。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406132148-O2-3B64L00T
(内容例/レポートから抜粋「上司の支援・同僚の支援」)

詳細・ダウンロードはこちら
法制化8年目 ストレスチェックデータの推移 ~法制化当初からコロナ禍を経て働く人のストレスはどうなったか~

レポート解説セミナー開催します!「ストレスチェック最新データをご紹介!~法制化8年目で変わった意外なものと、変わらないもの~」
【日時】2024年6月25日(火)14:00~15:00(Zoomウェビナー)
【参加対象】企業・団体の人事担当者、産業保健スタッフ、健康保険組合の保健事業担当者など
※申込み締切2024年6月20日(木)まで
詳細・申し込みはこちらから

 
ティーペックについて
https://www.t-pec.co.jp/
24時間健康相談事業のパイオニアとして1989年に設立。医師・保健師・看護師などの医療資格者を有するコンタクトセンターを運営し、セカンドオピニオン手配サービスやメンタルカウンセリング、生活習慣病の重症化予防など、健康・医療分野における社会課題の解決を目的とした事業を多数展開。2017年から8 年連続で健康経営優良法人『ホワイト500』に認定。

 

 




プレスリリースPDF

https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M105642/202406132148/_prw_PR1fl_B3fB1cZS.pdf

プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202406132148

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。