FM 福岡 FUKUOKA

共同通信PRワイヤー KYODO NEWS PR WIRE

【2024年5月】寄付金額の多かった返礼品を公開いたしました

株式会社ふるさと本舗

株式会社ふるさと本舗(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:河合玄樹) は、運営する特産品ポータルサイト「ふるさと本舗」( https://furusatohonpo.jp/ )において、2024年5月の総寄付金額の多かった返礼品ランキングを作成しました。

近年ふるさと納税は注目を集めておりますが、どのような返礼品を選べば良いか迷っている人も少なくありません。

人気がある返礼品を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【2024年5月の総寄付金額の多かった返礼品ランキング】

2024年5月の総寄付金額の多かった返礼品ランキングTOP10は、次のとおりです。

【1位 静楓亭 源泉かけ流し露天風呂付・「平日限定・ペア宿泊券」 】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O11-UnXGq85m

第1位になったのは、露天風呂付の旅館ペア宿泊券です。
平日のみではありますが、露天風呂付の豪華な部屋に宿泊できます。広い部屋とゆったりと入れる源泉かけ流しの露天風呂、夕飯と朝食の2食がついており、満足感の高い時間を過ごせるのが魅力です。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=0f4c79cc-e957-4813-863b-edeac80660ec

【2位 CASIOプロジェクター XJ-F211WN hi011-089 】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O2-18DRekEb

第2位は、CASIOプロジェクターでした。
こちらのプロジェクターは有害な水銀を使用しておらず、すぐに点いてすぐに消せるのが特徴です。スムーズに映し出せるほか、画質もキレイで快適に使用できます。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=2025e09b-9f66-45f8-b3bc-cc888ab1807b

【3位 うなぎ 国産 鰻 蒲焼 数量限定 特大 4尾 計760g以上 】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O3-NeQPn1OC

第3位は、特大のうなぎが届く返礼品です。
合計760g以上とたっぷりのうなぎが届くので、家族で楽しめます。清らかな水が流れる宮崎県新富町で育った、こだわりのうなぎは肉厚でうまみが強いのが魅力です。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=3830f157-44c8-4d39-93e2-98c6a310cd54

【4位 令和5年産『甲佐の輝き』精米16kg(5kg×2袋、6kg×1袋)】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O4-9HP0PI30

第4位は、「甲佐の輝き」が16kgとたっぷり届く返礼品です。
出荷日に合わせて精米をしてくれるので、新鮮な美味しいお米を味わえます。また、5kgと6gの小分けで届けてくれるのも嬉しいポイントです。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=4c36ed56-ad95-4baa-9eff-626162d141b5

【5位 【産地直送】山梨県産:シャインマスカット 2kg箱 ないとうぶどうファーム 】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O5-3E5oYOH7

5位は、ないとうぶどうファームのシャインマスカットです。
フレッシュな味わいと芳醇な香りが口いっぱいに広がり、フルーツ好きな方にはたまりません。2kgとたっぷりなので、家族でわいわい楽しめます。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=86dae0a1-199e-4cbe-adc7-536874f988ca

【6位【定期便】 旬のフルーツはこれだっぺ セット 隔月コース( 計6回 )】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O6-2kQ81p1D

6位は、旬のフルーツが届く定期便です。
隔月で合計6回、その時期に旬を迎える新鮮なフルーツが届きます。何が届くか楽しみながら待てるので、ワクワク感を味わいたい方にもおすすめです。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=b9d9b2a6-570f-475e-bea1-a31627420952

【7位 北海道オホーツク海産ホタテ玉冷大(1kg) 】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O7-8qi2p56q

7位は、北海道オホーツク海産のホタテ玉冷大1kgです。
そのままで食べても美味しく、加熱しても美味しい新鮮なホタテが届きます。バラバラになった状態で凍結されているので、使いたい分だけ解凍できるのも魅力です。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=2d155292-fa0b-41cc-abef-3a2e58b69e40

【8位 エンペラーサーモン【900g】】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O10-o4g588Ne

8位は、エンペラーサーモン900gです。
エンペラーサーモンは自然に近い環境で育てられたアトランティックサーモンで、しっかりとしたうまみと弾力を味わえます。生はもちろん、ソテーなどにもおすすめです。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=791df7d3-2194-4103-8e0f-c74d59dd3f49

【9位 【紙パック式】掃除機 CV-KP900L(N) 】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O8-Fsu7By1q

9位は、紙パック式の掃除機です。
こちらは日立の掃除機で、全体が非常に軽いので女性でも手軽に扱えます。高集じんフィルターと高気密モーターケースにより、小さなゴミも逃しません。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=21350294-9a99-4df2-9aae-df49b247fd1f

【10位 定期便 ゆめぴりか 精米 5kg 12カ月 】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202406122097-O12-8L3zudQ7

10位はゆめぴりかが1年間、毎月届く定期便です。
5kgずつ届けてくれるので、2~4人家族の方であればちょうどよく食べきれます。艶やかでうまみと甘みがあり、美味しいお米を毎日食べたい方にピッタリです。

参照ページ: https://furusatohonpo.jp/donate/detail/?id=153c2021-d2ae-43d7-b6b6-c67607a23ac5

■ 今後の展望について
今後も「ふるさと本舗」は随時新しい自治体を掲載してまいります。「ふるさと本舗」は、ふるさと納税を通じた自治体への寄付ができる、全国の美味しい特産品に特化したポータルサイトです。
ふるさと納税制度をきっかけにした自治体・事業者・寄付者の継続的な関係構築を支援し、関係人口(※)の創出・地域活性化に取り組んでいます。
今後も、さらなる機能改善や賛同してくださる自治体の拡充を行うとともにユーザーの要望を取り入れつつ、自治体と共同でふるさと本舗オリジナル返礼品なども進めてまいります。

■「ふるさと本舗」( https://furusatohonpo.jp/ )の特長
1)全国の美味しい特産品に特化
2)定期便が充実
3)分かりやすい控除シミュレーション機能
※)関係人口:移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域と多様に関わる人々を指す言葉です。地方圏は、人口減少・高齢化により、地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、地域によっては若者を中心に、変化を生み出す人材が地域に入り始めており、「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が地域づくりの担い手となることが期待されています。
地域への新しい人口「関係人口ポータルサイト」:https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/index.html

■ 【株式会社ふるさと本舗】
https://furusatohonpo.jp/
資本金:5,000万円(資本準備金含む)
設立日:2018年2月1日
所在地: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目7-5-203
代表取締役CEO: 河合玄樹
事業内容:ふるさと納税ポータルおよびECサイトの開発、運営









1


1


1 (5)


プレスリリースURL

https://kyodonewsprwire.jp/release/202406122097

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。