FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

放送時間:(月)~(木) 7:30 - 12:30 / (金) 7:30 - 10:55
出演:(月・木) 中島浩二、こはまもとこ
   (火・金) 中島浩二、今村敦子
   (水) 中島浩二、岡本ヒロミツ

FM FUKUOKA本社1階 九州リースサービス Studioより生放送!(10:55まで)

※スタジオの観覧は8:30~10:55(祝日は7:30~10:55)ですのでご注意ください。

【番組紹介】
”大牟田育ちのお喋りグラサン”こと 中島浩二 が、幾度の放送時間の建て増し建て増しを経て、
長時間に渡り、ナウな音楽と毎日の話題を分かり易く、たまには熱く、そして時々アホに語ります。
殺伐としたこの現代社会をスマートに生き抜くためにマストなレディオプログラム。
壊れかけのレディオでも聴けます!(うそぴょーん!)

※「おもろい家族」にいただいたメッセージは週末の「おもろい家族総集編」でも再放送させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

DJ・パーソナリティ紹介

問題です!

番組で出題されたクイズをご紹介!毎日ビッグなプレゼントが当たります!

2025-11-17(月)

物理の問題です。

2002年にノーベル物理学賞を受賞した、

小柴昌俊さんが、臨時講師をしていた中学校の

テストで出した問題。

「もしこの世に摩擦がなかったら、どうなるか。記述せよ」

どう答えたら、正解になったでしょう?

答え:白紙で提出する

物理学者の小柴昌俊(こしばまさとし)さん(1926-2020)は、宇宙から地球に届く素粒子・ニュートリノの検出に成功し、2002年にノーベル物理学賞を受賞した。
(素粒子…物質を構成する最小単位のことで、これ以上分割することができないもの。現在までに17種類の素粒子が発見されており、ニュートリノもそのうちのひとつ。ニュートリノは、とても小さくて軽い粒子。電気を帯びていないため、他の物質と反応することはほとんどなく、光と変わらない速さで宇宙を駆け巡り、物質をすり抜ける。)
小柴さんは中学1年生の時に小児マヒを患うも、入院中に担任の先生からもらったアインシュタインの本がきっかけで物理学者を目指すように。東京大学理学部物理学科に進学後は、学費と生活費を稼ぐためにあらゆるアルバイトをしながら、素粒子の観測に没頭。1983年には岐阜県の鉱山跡に「カミオカンデ」と名付けた巨大な観測装置を建設すると、1987年に超新星爆発によって放出された素粒子「ニュートリノ」の観測に世界で初めて成功した。
そんな小柴さんが、大学院生時代に臨時講師をしていた中学校の期末試験で出した問題。
「もしこの世に摩擦がなかったら、どうなるか。記述せよ」
正解は、「白紙回答」、答案用紙に何も書かないのが合格。なぜなら世界に摩擦がなかったら、鉛筆で文字を書くことができないから。
小柴さんがなぜこんな問題を出したかというと、生徒が自由に考え、アイディアをひねり出すきっかけになるはずだと考えたから。暗記や計算も大事だが、学ぶことの第一歩は「愉しい」と感じることだと考える小柴さんが出したユニークな問題だった。
結果、正解の「白紙回答」は3人ほどいたそう。(もっとも、何も考えが浮かばずに文字通り「白紙」で出すしかなかった生徒もいたかもしれないが、、。)

答えはこちら

ブログ


過去コンテンツ

※サイトリニューアルに伴い、過去ブログアーカイブの一部のリンク移動ができない場合があります。



タイムスケジュール

7:36
芸能スポーツバン記者 736
8:30
芸能スポーツバン記者 830
8:53
(金)九電グループ presents わたしのまちのとっておき
8:54
(月)ライジングゼファーフクオカを応援しよう!バスケットボール Bリーグ情報!
9:00
問題です!!
9:35
(月・木)福岡県だより
(水)ニュースをよむ
(金)モーニングジャム ウィークエンドランキング
10:00
リスナーの主張
10:13
JAMテレ
10:30
おもろい家族
10:43
快適生活ラジオショッピング
11:30
3秒以内に答えまSHOW
12:00
おもろい家族パート2
12:12
ニュース総まくり
12:17
(月)ルーレットリクエスト
(水)水曜日のJAZZ
(木)ナイショのはなし