FM 福岡 FUKUOKA

MORNING JAM

放送時間:(月)~(木) 7:30 - 12:30 / (金) 7:30 - 10:55
出演:(月・木) 中島浩二、こはまもとこ
   (火・金) 中島浩二、今村敦子
   (水) 中島浩二、岡本ヒロミツ

FM FUKUOKA本社1階 九州リースサービス Studioより生放送!(10:55まで)

※スタジオの観覧は8:30~10:55(祝日は7:30~10:55)ですのでご注意ください。

【番組紹介】
”大牟田育ちのお喋りグラサン”こと 中島浩二 が、幾度の放送時間の建て増し建て増しを経て、
長時間に渡り、ナウな音楽と毎日の話題を分かり易く、たまには熱く、そして時々アホに語ります。
殺伐としたこの現代社会をスマートに生き抜くためにマストなレディオプログラム。
壊れかけのレディオでも聴けます!(うそぴょーん!)

※「おもろい家族」にいただいたメッセージは週末の「おもろい家族総集編」でも再放送させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

DJ・パーソナリティ紹介

問題です!

番組で出題されたクイズをご紹介!毎日ビッグなプレゼントが当たります!

2025-09-17(水)

八女の福島地区で、200年前に誕生した

とても厳かで、

そして華やかな伝統工芸品「八女福島仏壇」。

最初に作ったのは、指物大工、つまり家具職人の

遠渡三作さん。

彼がある日、仏壇を作ることを思い立ち、

仲間を集めて作ったことで、今も続く伝統工芸品になりました。

遠渡さんが仏壇を作るきっかけ、何だったでしょう?

答え:(仏閣の)夢を見たこと

「八女福島仏壇」は細かい彫刻に漆や金箔などを施した、とても荘厳で華やかなお仏壇。
80以上の工程があり、それぞれ一流の職人の技術を詰め込んだもの。工程のほとんどは手作業。
全国の仏壇にも影響を与えた。

その「八女福島仏壇」を作ったのは指物大工の遠渡三作。
彼がある日、美しい仏閣の夢を見て、その荘厳な雰囲気に感動。それを再現するべく同じ指物大工を集め、仏壇を作った。
折しも「キリシタン禁制」のはつれいがあり、仏壇の需要が増したことから、産業として発展した。

現在は、伝統的なスタイルのものはもちろん、住宅事情にもフィットする新しいスタイルの仏壇もある。

答えはこちら

ブログ


過去コンテンツ

※サイトリニューアルに伴い、過去ブログアーカイブの一部のリンク移動ができない場合があります。



タイムスケジュール

7:36
芸能スポーツバン記者 736
8:30
芸能スポーツバン記者 830
8:53     (金)九電グループ presents わたしのまちのとっておき

9:00      
問題です!!
9:35
(月・木)福岡県だより
(水)ニュースをよむ
(金)モーニングジャム ウィークエンドランキング
10:00
リスナーの主張
10:13
JAMテレ
10:30
おもろい家族
10:43
快適生活ラジオショッピング
11:30
3秒以内に答えまSHOW
12:00
おもろい家族パート2
12:12
ニュース総まくり
12:17
(月)ルーレットリクエスト
(水)水曜日のJAZZ
(木)ナイショのはなし